マルチェロ・ガンディーニ
[Wikipedia|▼Menu]

マルチェロ・ガンディーニ
Marcello Gandini
コンセプトカー「アウトビアンキ・A112ラナバウト」を披露するガンディーニ(1969年)
生誕 (1938-08-26) 1938年8月26日
イタリア王国
ピエモンテ州トリノ
死没 (2024-03-13) 2024年3月13日(85歳没)
イタリア ピエモンテ州トリノ県リーヴォリ
国籍 イタリア
親マルコ・ガンディーニ
業績
専門分野インダストリアルデザイナー
カーデザイナー
技術コンサルタント
勤務先デザインスタジオ「クラマ」(1980年 - 不明)
デザインスタジオ「Gストゥディオ」(不明)
アルメーゼ・デザインスタジオ(不明 - 2024年)
雇用者マラッツィ(不明 - 1965年)
ベルトーネ(1965年 - 1979年)
ルノー(1980年 - 1985年)
設計ランボルギーニ・ミウラ
ランボルギーニ・カウンタック
ランボルギーニ・ディアブロ
フェラーリ・ディーノ208/308GT4
ランチア・ストラトス
フィアット・X1/9
マセラティ・カムシン
アルファロメオ・モントリオール
シトロエン・BX
ルノー・シュペール5
ほか多数
受賞歴トリノ工科大学名誉学位(2024年)

マルチェロ・ガンディーニ(Marcello Gandini 、1938年8月26日 - 2024年3月13日)は、イタリア出身のインダストリアルデザイナー

自動車産業界で高名なカーデザイナーとして知られている。担当した仕事は自動車以外にも、インテリア建築工業製品航空機に至るまで多岐にわたっている。
人物

カロッツェリアベルトーネ」の元チーフデザイナーで、スーパーカー・ブームで有名になったランボルギーニ・カウンタックWRCで活躍したランチア・ストラトスなど、多数のヒット作を持つデザイナーである。また、スポーツカーだけでなく、いくつかの実用性に優れたファミリーカーや、トラックバスなど、商用車も手掛けており、構造など技術的知見に長けたデザイナーとして知られる。フリーランスとして多方面でその才能を発揮した。

ガンディーニのデザインには、リアホイールアーチ上部を斜めにカットしたものが多く見られ、特徴となっている。自動車以外にもオフィス家具や小型ヘリコプターなどのデザインも手がける。

カーデザイナーになりたくて、親の意向に反し大学には進学しなかった。当時のイタリアにはデザイン専門の学位コースが無く、独学で学んだと答えている。そして晩年の2024年、高卒ながらも地元のトリノ工科大学より機械工学の名誉学位を授与されている[1]

普段の足にスズキ・ワゴンRエンジンとボディを拡大した欧州仕様)を「機能的である」として愛用していたこともある[2][3]
経歴

1938年8月26日、オーケストラの指揮者であるマルコ・ガンディーニの子としてトリノに生まれる。

1950年代後半から1960年代前半はトリノを拠点にフリーランスのデザイナーとして、チューニングカーのボディ製作や郊外の別荘ナイトクラブのインテリア、漫画などのデザインに関わった。また、トゥーリングや、その倒産後に従業員を引き継いだマラツィ、ボアノなど、カロッツェリアにいくつかのデザインを提供していた。

1965年11月カロッツェリア・ギアへ移籍したジョルジェット・ジウジアーロの後任としてベルトーネに招かれ、チーフデザイナーになった。ベルトーネでの彼の最初の作品ランボルギーニ・ミウラでは、前任者ジウジアーロの代表作、シボレー・コルヴェア・テスチュード(1963年)、イソ・リヴォルタ・グリフォ1963年)、フィアット・850スパイダー(1965年)などの特徴を融合、またフォード・GT401964年)やディーノ・206/246(1965年)など、時代のレーシングカーやスポーツカーの部分的エッセンスを巧みに取り入れ注目を集めた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef