マルセイユ石鹸
[Wikipedia|▼Menu]
緑色の伝統的なマルセイユ石鹸。立方体で脂肪酸の含有率が刻印されている。

マルセイユ石鹸(マルセイユせっけん、: Savon de Marseille)は14世紀マルセイユに起源をもつ伝統的な石鹸である。通常は植物性油脂水酸化ナトリウム鹸化して作られる石鹸の一種で、その高い洗浄力から身体の衛生目的のために工場、あるいは手作業で製造されている。

種類は大きく分けて2つあり、原料にオリーブ・オイルを使用した緑色のものと、パーム油ピーナッツオイルを使用した白色のものがある。かつては立方体に成型された状態で販売されていたが、現在では洗濯用の粉末タイプやハンドソープなどもあり、農薬として使用できるものもある[1]
概要

現在「マルセイユ石鹸」の名称は管理された保護原産地呼称ではなく、脂肪酸の最低含有率を保証する成文化された製造工程による製品のみに使用されている。今日では原料にヘットなどの動物性油脂を含める場合があるが、伝統的なマルセイユ石鹸の製造法では、原料は植物由来のものに限られており、脂肪の含有率は72%以上に規定されている。

伝統的なマルセイユ石鹸は立方体に成型されており、脂肪の含有率がエンボス加工されている。かつては5キログラムと20キログラムのブロックのみで販売されていたが、現在では最大が10キログラム、最小が15グラムとなっており、通常販売されているものは300グラムと600グラムのものが主流となっている。

マルセイユ石鹸の最古の製造記録は1370年のマルセイユにさかのぼる。この石鹸の組成は、17世紀、ルイ14世の治世時代に法制化された。1668年、当時の財務総監ジャン=バティスト・コルベールは「マルセイユ石鹸」の名称をマルセイユ産のオリーブ・オイルのみを使用した石鹸に限定するとする勅令を可決した。歴史的にオリーブ・オイルのみから製造された伝統的なマルセイユ石鹸には、脂肪酸の含有率が72%以上であることが保証されていた。

19世紀のマルセイユには90の石鹸製造工場があり、1913年のピーク時には製造量が180,000トンに達した。しかし、1950年以降は合成洗剤の台頭により衰退が始まっている。現在、中国トルコがマルセイユ石鹸の最大の製造拠点となっているが、フランス国内でも伝統的な製造法によるマルセイユ石鹸が生産されている。
歴史古代から作られてきたアレッポ石鹸。断面は緑色。
マルセイユ石鹸産業の始まり

フランスでは石鹸は古代から使用されていた。1世紀ローマの百科事典学者である大プリニウスは、その著書「博物誌」の中で、ガリア人が髪を赤く染めるために牛脂から作られた石鹸を使ったと記している[2]。これは現在で呼ぶところのヘアジェルヘアカラーの役目を果たしたと考えられる。詳細は「アレッポ石鹸」を参照

マルセイユ石鹸の起源は、数千年前にすでに存在していたシリアアレッポ石鹸に求めることができる。オリーブ・オイルとゲッケイジュを原料とするその製造法は、十字軍の台頭後、地中海沿岸に伝播し、イタリアスペインを経てマルセイユに伝わった。

ポカイアの都市には12世紀から石鹸工場があり、プロヴァンスで産出されたオリーブ・オイルを原料に使用している。当時、ソーダとは炭酸ナトリウムのことを指す言葉で、その語源は塩分を含んだ土壌に育つ植物、とくにサリコルニア[注 1]に由来する。1371年、クレッサ・デヴァンという石鹸メーカーがマルセイユではじめて石鹸製造にソーダを使用した[3]1593年、ジョルジュ・プルヌモアールは一介の石鹸職人の領域を越えて、マルセイユに初めて石鹸工場を設立した[4][5]

17世紀の初頭、マルセイユの石鹸業者は、周辺地域の需要に応えるために苦慮しており、ジェノヴァアリカンテからも製品を輸入していた。しかし、フランス・スペイン戦争 (1635年-1659年) の影響によりスペインからの輸入が途絶え、マルセイユの石鹸業者は西ヨーロッパ、とくにフランス王国北部、ブリテン島、オランダ、なかでも三十年戦争で崩壊しつつあったドイツのために石鹸の生産量を増やす必要があった[注 2]

1660年、マルセイユには7つの工場があり、年間生産量は20,000トンに達していた。ルイ14世治世下の石鹸の品質は優れており「マルセイユ石鹸」の名は知れ渡った。それは5キログラムまたは20キログラム単位で販売されていた緑色の石鹸である。

1688年10月5日、ルイ14世の勅令が公布された[6]。ジャン=バティスト・コルベールの息子であり、王の秘書であるジャン=バティスト・コルベール (セニュレー侯) によって署名された石鹸の製造に関する法令である。その第3条によると、「石鹸工場では、樽、ソーダ、灰、純粋なオリーブ・オイルのみで、脂肪やバターその他の混合物を使用してはならない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef