マルズバーン
[Wikipedia|▼Menu]
アルメニアを治めたマルズバーンの一人ヴァハン・マミコニヤン(英語版)

南西アジア史、より詳細には、イラン世界(英語版)の歴史において、マルズバーン(Marzb?n)又はマルズパーン(Marzp?n)[1]は、古代ないし中世の時代に用いられた、国境地帯や辺境地域の総督、太守、あるいは辺境伯を意味する称号である。アルシャク朝パルティア(紀元前247年 - 紀元後224年)やサーサーン朝ペルシア帝国(224年 - 651年)が設定した階級であるが、単なる一軍の長に留まらず、拡大された権限が与えられていた[2]プロコピオスによると東ローマ帝国ストラテゴスに相当する地位であるという。
語源

マルズパーン(Marzp?n)はパフラヴィー語 mrzwpn からの音転写。marz は「国境、境界」を意味し、接辞の -p?n は「守る人」を意味する。近世ペルシア語においてはマルズバーン(ペルシア語: ??????‎, ラテン文字転写: Marzb?n)である。

ペルシア語の単語 marz は、アヴェスター語で「前線」とか「国境」を意味する mar?za に由来する。一方で p?n/p?van はアヴェスター語と古代ペルシア語で「守る人」を意味する pat と同語源である。「マルズバーン」は近世ペルシア語からアラビア語にも借用語として取り入れられた(アラビア語: ??????‎, ラテン文字転写: marzub?n, 複数形: アラビア語: ??????‎, ラテン文字転写: mar?ziba)。
マルズバーン成立の背景

マルズバーンの階級伝統(本来は、ヴァースプフラーン v?spuhr?n とアーザーダーン ?z?d?n という階級の伝統)は、ハカーマニシュ朝(紀元前550年 - 紀元前330年)に遡ることができるかもしれない[3][4]。しかしながら、史料の不足から、パルティア帝国(紀元前247年 - 紀元後224年)時代でさえも、階級がどのように分かれていたのかが判然としない[5][6]。これに対してサーサーン朝時代に入ると、紀元3世紀から貴族階級が4ないし5層に分けられていたことが、王家の碑文を根拠にしてわかっている[3][5]。いわゆる「シャー」を指すシャフルダーラーン ?ahrd?r?n (kings, landholders)、ヴァースプフラーン v?spuhr?n (princes; the seven great noble families[3])、ウズルガーン wuzurg?n (magnates; great ones[3])、下級貴族アーザーダーン ?z?d?n (feudal nobles; freemen)、カダグ=フワダーイ kadag-xwad?y (householders)の5層である[7]。サーサーン朝の軍事組織は、パルティアから引き継いだシステムよりも洗練されていた[4]カースト制はインドのものより柔軟ではあったが、組織を支配監督する立場の者たちはほとんどがウズルガーン・カースト出身であった[3][8]。後期サーサーン朝のマルズバーナーン(marzb?n?n)もまた、アーザーダーン(?z?d?n)に淵源がある可能性がある[9]。アーザーダーンは、ほとんどの場合、村の領主(dihq?n?n)であって、馬に乗る若者、アスバーラーン(asb?r?n)に馬匹を供給する者たちであったが、中には王権との結びつきを意味するバンダガーン、アイヤーラーン、ジャーンバーザーン(bandag?n, ayy?r?n or j?nb?z?n)といった称号を帯びて、王の護衛や警護を司る近衛であった者もいた[10]
マルズバーンの成立アスバーラーン騎士

マルズバーン(marzb?n)という称号はパルティア帝国に始まると見られ、同帝国の前線地帯であったニサ(現トルクメニスタン共和国領、紀元前1世紀の遺跡[11])などで mrzwpn や dyzpty と記された称号の用例が見つかっている。おそらくは、mrzwpn の称号が前線の騎兵隊を率いる隊長を意味し、dyzpty の称号が砦の守備隊隊長を意味する[12]。その一方で、ハカーマニシュ朝のダレイオス1世(紀元前550年 - 紀元前486年)の時代には、すでにマルズバーンがいたと考える研究者もいる[13]。marzb?n, sp?hbed, kan?rang, ostandar, p?yg?sb?n(パルティアの ptykwspn, サーサーン朝の paygosp?n 又は padhosp?n に相当[12])といった称号の間の正確な関係については不確かなところがいくつかある[14][15]。史料では marzb?n と sp?hbed (将軍ないし太守を意味する言葉)との使い分けは曖昧で、ただ、marzb?n が最前線の軍団なり地方なりに厳密に限定された称号であることは読み取れる[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef