マルコ・アスマー
[Wikipedia|▼Menu]
マルコ・アスマー

マルコ・アスマー(Marko Asmer、1984年7月30日 - )は、エストニアタリン出身のドライバー。エストニア人として初めてフォーミュラ1(F1)をテストしたドライバーである。また、父親は元レーシングドライバーで1999年と2003年にエストニアの地方大臣を務めていたトイボ・アスマー(Toivo Asmer)[1]
経歴
カート

2000年カート世界選手権(FAクラス)で総合8位になり2001年、2002年はカート世界選手権(FSAクラス)の総合7位と8位
イギリス・フォーミュラ・フォード

2003年にイギリス・フォーミュラ・フォードのチーム・JLRからレースデビューしてフォーミュラ・フォード・フェスティバルで2位になる。
フォーミュラ3(イギリスおよび全日本)

2004年、2005年、2007年にハイテック・レーシング(HiTech Racing)からイギリス・フォーミュラ3選手権に参戦していた。また、2007年にはシリーズ・チャンピオンになっている。

2006年、2007年にはThreeBond Racing[2]から全日本F3選手権に参戦していた。

また、マスターズF3には2004年・2005年・2007年、マカオグランプリに2004年・2006年・2007年に出走し、マカオグランプリにおいては出走した3回全てにおいてポール・ポジションを獲得した。グッドウッド・フェスティバル(2008年)

2003年にF1のウィリアムズ・BMWをテストした[3]。2008年にはF1チームBMWザウバーのセカンド・テストドライバーをクリスチャン・クリエンと共にを務めながら[4]ユーロ3000選手権のTP・フォーミュラ(TP Formula)から参戦[5]していたがシーズン途中となる第4戦フランスからアダム・キャロルに代わってFMS・インターナショナル(FMS International)からGP2に参戦していた[6]

2020年3月24・25日に富士スピードウェイで行われたスーパーフォーミュラ公式合同テストに参加したTEAM MUGENユーリ・ビップスのマネージャーを務めた。テスト後に帰国したが、エストニアでの検疫での診断の結果、新型コロナウイルス陽性反応が確認され、連絡を受けたTEAM MUGENは同テストへ参加したチームメンバーの出社を停止した[7]。その後、TEAM MUGENではアスマー以外に感染者が発生していなかったことを発表した[8]
経歴表

年カテゴリチーム名レース数ポール勝利数ポイント総合順位
2003フォーミュラ・ルノー V6・ユーロカップSRTS200619位
イギリス・フォーミュラ・フォードチーム・JLR2012252位
フォーミュラ・フォード・フェスティバルハイテック・レーシング100N/A2位
2004イギリス・F3ハイテック・レーシング24008710位
フォーミュラ3・ヨーロピアン・カップハイテック・レーシング100N/A6位
マカオグランプリハイテック・レーシング110N/A11位
マスターズF3ハイテック・レーシング100N/A16位
イギリス・F3・Superprixハイテック・レーシング100N/A6位
2005イギリス・F3ハイテック・レーシング22201634位
マスターズF3ハイテック・レーシング100N/A7位
2006全日本・F3ThreeBond Racing18011247位
マカオグランプリハイテック・レーシング110N/A13位
2007イギリス・F3ハイテック・レーシング2213112931位
全日本・F3ThreeBond Racing8003110位
マカオグランプリハイテック・レーシング110N/A4位
マスターズF3ハイテック・レーシング100N/A10位
2008ユーロ3000選手権TP・フォーミュラ-----
GP2(第4戦目から参戦)FMS・インターナショナル1400028位
フォーミュラ1BMWザウバーテストドライバー
2009スーパーリーグ・フォーミュラシーズン開始前のテストドライバー
2015SUPER GTTEAM UP GARAGE with BANDOH

イギリス・フォーミュラ3選手権

年チームエンジンクラス12345678910111213141516171819202122232425順位ポイント
2004年
ハイテック・レーシングルノーCDON
1

9DON
2

7SIL
1

9SIL
2

CCRO
1

4CRO
2

6KNO
1

12KNO
2

11SNE
1
RetSNE
2
RetSNE
3
16CAS
1
12CAS
2
7DON
1

RetDON
2

4OUL
1

14OUL
2

6SIL
1

6SIL
2

10THR
1
5THR
2
9SPA
1

5SPA
1

7BRH
1

5BRH
2

810位87
2005年無限CDON
1

8DON
2

2SPA
1

CSPA
1

CCRO
1

2CRO
2

7KNO
1

RetKNO
2

2THR
1
2THR
2
2CAS
1
9CAS
2
4MNZ
1

RetMNZ
2

DNSMNZ
3

6SIL
1

5SIL
2

4SIL
3

5NUR
1

6NUR
2

6MON
1
11MON
2
18SIL
1

4SIL
2

34位163
2007年メルセデスCOUL
1

2OUL
2

1DON
1

1DON
2

1BUC
1
1BUC
2
5SNE
1
RetSNE
2
1MNZ
1

4MNZ
2

1BRH
1

1BRH
2

3SPA
1

6SPA
1

8SIL
1

1SIL
2

1THR
1
9THR
2
5CRO
1

RetCRO
2

1ROC
1
1ROC
2
Ret1位293


太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)

全日本フォーミュラ3選手権

年チームエンジンクラス1234567891011121314151617181920順位ポイント
2006年ThreeBond RacingThreeBondFSW
1

5FSW
2

8SUZ
1

7SUZ
2

4TRM
1

4TRM
2

7OKA
1

6OKA
2

2SUZ
1

RetSUZ
2

5AUT
1

6AUT
2

6FSW
1

2FSW
2

5SUG
1

8SUG
2

6TRM
1

RetTRM
2

17位124
2007年FSW
1

6FSW
2

6SUZ
1

9SUZ
2

5TRM
1
TRM
2
OKA
1

11OKA
2

8SUZ
1

6SUZ
2

RetAUT
1
AUT
2
AUT
3
FSW
1
FSW
2
SEN
1
SEN
2
SEN
3
TRM
1
TRM
2
10位31

(key)
GP2シリーズ

年エントラント1234567891011121314151617181920DCポイント
2008年FMSインターナショナルCAT
FEA
CAT
SPR
IST
FEA
IST
SPR
MON
FEA
MON


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef