マルゲリータ・ゴンザーガ_(1591-1632)
[Wikipedia|▼Menu]

マルグリット・ド・ゴンザーグ
Marguerite de Gonzague
ロレーヌ公妃
ロレーヌ公妃マルゲリータ、フランス・ポルビュス(英語版)画
別称号バル公妃

出生 (1591-10-02) 1591年10月2日
マントヴァ公国マントヴァ
死去 (1632-02-07) 1632年2月7日(40歳没)
ロレーヌ公国ナンシー
配偶者ロレーヌ公アンリ2世
子女ニコル
クロード
家名ゴンザーガ家
父親マントヴァ公ヴィンチェンツォ1世
母親エレオノーラ・デ・メディチ
テンプレートを表示

マルゲリータ・ゴンザーガ(イタリア語: Margherita Gonzaga, 1591年10月2日 - 1632年2月7日)は、イタリアマントヴァ公女で、ロレーヌアンリ2世の2番目の妻。フランス語名はマルグリット・ド・ゴンザーグ(Marguerite de Gonzague)。
生涯

マントヴァ公ヴィンチェンツォ1世とその2番目の妻でトスカーナ大公フランチェスコ1世の娘であるエレオノーラの間の第4子、長女として生まれた[1]。母方の叔母マリーフランス王アンリ4世の王妃だった関係で、ロレーヌ公アンリ2世との縁談が持ち込まれた。マルゲリータは1606年4月26日にナンシーにおいて、アンリ2世と結婚した。夫は1604年に最初の妻だったアンリ4世王の妹カトリーヌと死別しており、この結婚は再婚であった。

マルゲリータは夫から朝の贈り物(ドイツ語版)としてノムニー(英語版)侯爵領およびレトリクール(英語版)の所領を与えられた。マルゲリータは娘を2人産んだが男子を授からなかったため、1624年に夫が死ぬと、パリ宮廷に赴いて、長女のニコルがロレーヌ公爵家の家督を女子継承できるように運動したが、結局は成功しなかった。ロレーヌに戻ると所領のノムニーで隠居生活を送った。
子女

ニコル(1608年 - 1657年) - 1621年、ロレーヌ公シャルル4世と結婚

クロード(1612年 - 1648年) - 1634年、ロレーヌ公ニコラ2世と結婚

脚注^ Miroslav Marek (2003年10月15日). “ ⇒Margherita Gonzaga(Gonzaga3:D4)”. ⇒genealogy.euweb.. 2012年10月6日閲覧。

外部リンク

Eintrag auf thePeerage.com (engl.)

Eintrag auf GeneWeb.inria.fr (frz.)

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

スペイン

ドイツ

人物

トレッカーニ百科事典

ドイッチェ・ビオグラフィー


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7880 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef