マリー=テレーズ・ド・ブルボン_(1666-1732)
[Wikipedia|▼Menu]

マリー=テレーズ・ド・ブルボン
Marie-Therese de Bourbon
コンティ公妃マリー=テレーズ、ピエール・ミニャール画

称号コンティ公妃
出生 (1666-02-01) 1666年2月1日
フランス王国パリ、オテル・ド・コンデ
死去 (1732-01-22) 1732年1月22日(65歳没)
フランス王国、パリ、オテル・ド・コンティ
配偶者コンティ公フランソワ・ルイ
子女一覧参照
家名ブルボン=コンデ家
父親コンデ公アンリ3世ジュール
母親アンヌ・ド・バヴィエール
テンプレートを表示
コンティ公妃、ピエール・ミニャール工房制作、1688年頃

マリー=テレーズ・ド・ブルボン(Marie-Therese de Bourbon, 1666年2月1日 - 1732年1月22日)は、ブルボン朝フランス王家の一員。コンデ公ルイ2世(大コンデ)の孫娘で、コンティ公フランソワ・ルイ(大コンティ)の妻である。娘時代はブルボン姫(Mademoiselle de Bourbon)の儀礼称号で呼ばれたが、結婚後はコンティ公妃(Princesse de Conti)と称された。
生涯

コンデ公アンリ3世ジュールとその妻でプファルツ=ジンメルンエドゥアルトの娘であるアンヌ・ド・バヴィエールの間の第1子、長女としてパリのオテル・ド・コンデ(現在のオデオン座劇場)で生まれた。洗礼名はルイ14世の王妃マリー=テレーズ・ドートリッシュに因んで付けられた。

最初、遠縁で40歳近く年上のカリニャーノ公エマヌエーレ・フィリベルトとの縁談があったが、カリニャーノ公がブルボン姫との結婚を通じて、本家筋のサヴォイア公ヴィットーリオ・アメデーオ2世から家督を奪う野心があると察知したルイ14世が破談にした。

1688年1月22日ヴェルサイユ宮殿の付属礼拝堂において、従叔父に当たるコンティ公フランソワ・ルイと結婚した。マリー=テレーズは夫を熱愛したが、コンティ公の関心は家庭外にあった。コンティ公はマリー=テレーズの弟コンデ公ルイ3世の妻であるルイーズ・フランソワーズ(ナント姫)に手を出したほか、男色趣味の持ち主でもあり[1]、妻にさしたる興味を感じなかった。夫はスイスヌーシャテル公領の相続請求を行ったり、1697年にはポーランド国王選挙に出馬して王冠の獲得を狙うなどしたが、いずれも失敗に終わった。

夫や子供達と幸福な家庭生活を築けなかったマリー=テレーズは、持ち城の1つリスル=アダンの城館で孤独に暮らした。物静かで信心深く、妹のメーヌ公ルイ・オーギュスト夫人ルイーズ・ベネディクトのように政治的な野心も持たないコンティ公妃は、ヴェルサイユの宮廷人たちから慕われていた。母方の従叔母にあたるオルレアン公フィリップ1世夫人エリザベート・シャルロットは、マリー=テレーズについて次のような人物評を残している。

公妃はコンデ親王家の一族の中では唯一気立ての良い人である。きっとドイツ人の血が流れているので、ドイツ人気質を受け継いだのだろう。小柄で、左右の足の長さがやや違うようだが、びっこではない。父親譲りの美しい目の持ち主である。目以外は取り立てて美しいわけではないが、諸芸に通じていて敬虔な人柄である。彼女が夫に苦しめられている様は誰しも同情を禁じ得ない[2]

1706年に夫と死別した後、マリー=テレーズはコンティ親王家の持ち城の大規模な改修工事に乗り出し、手始めにセーヌ川左岸のオテル・ド・コンティ(Hotel de Conti)[3]に、次にその近くに建つオテル・ド・セニュレ(Hotel de Seignelay)[4]に手を入れた。公妃はこの改装工事を宮廷の首席建築家だったロベール・ド・コットに依頼した。1732年、オテル・ド・コンティで世を去った。
子女

夫との間に7人の子女をもうけた。

マリー・アンヌ
(1689年 - 1720年) - 1713年、コンデ公ルイ4世アンリと結婚

長男(名前不明、1693年)

次男(名前不明、1694年 - 1698年) - ラ・ロッシュ=シュル=ヨン公

ルイ・アルマン2世(1695年 - 1727年) - コンティ公

ルイーズ・アデライード(1696年 - 1750年) - ラ・ロッシュ=シュル=ヨン姫(Mademoiselle de La Roche sur Yon)

次女(1697年 - 1699年) - アレ姫(Mademoiselle d'Alais)

ルイ=フランソワ(1703年 - 1704年) - アレ伯

脚注^ Pevitt, Christine, Philippe, Duc d'Orleans: Regent of France, Weidenfeld & Nicolson, London, 1997, (English), p.100.
^Translated Memoirs of the Duchess of Orleans
^http://www.mintsoftheworld.com/frenchmint.html
^ Now Ministere de l'artisanat, 80 rue de Lille, Paris 7e.

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、Marie-Therese de Bourbonに関するカテゴリがあります。

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef