マリー=アンリエット・ド・アブスブール=ロレーヌ
[Wikipedia|▼Menu]

マリー=アンリエット
Marie-Henriette
ベルギー王妃
1875年頃
在位1865年12月17日 - 1902年9月19日

出生1836年8月23日
オーストリア帝国
ハンガリー王国ペシュト
死去 (1902-09-19) 1902年9月19日(66歳没)
ベルギースパ
埋葬 ベルギーノートルダム・ド・ラーケン教会、王室納骨堂
配偶者レオポルド2世
子女ルイーズ
レオポルド
ステファニー
クレマンティーヌ
家名ハプスブルク=ロートリンゲン家
父親ヨーゼフ・アントン・フォン・エスターライヒ
母親マリア・ドロテア・フォン・ヴュルテンベルク
宗教カトリック教会
テンプレートを表示

マリー=アンリエット・ド・アブスブール=ロレーヌ(Marie-Henriette de Habsbourg-Lorraine)またはマリー=アンリエット・ドートリッシュ(Marie-Henriette d’Autriche,1836年8月23日 - 1902年9月19日)は、ベルギー国王レオポルド2世の王妃。
生涯

ハンガリー副王を務めたオーストリア大公ヨーゼフ・アントンとその3度目の妻であるヴュルテンベルク公女マリア・ドロテアの末娘として、ハンガリー王国ペシュトで生まれた。

1853年に、ベルギーのレオポルド王太子と結婚した。2人の間には4子が生まれたが、政略結婚であり夫妻の不仲は公然の秘密となる[1]。さらにレオポルドは愛妾を夫妻の隣室に連れ込むようになるなど、マリー=アンリエットを冷遇したが、こうした状況を舅レオポルド1世は傍観していた[2]。その一方で、ハプスブルク家との関係破綻を恐れたレオポルド1世により同家との婚姻関係を強化するため末娘のマリー=シャルロット王女とマクシミリアン(後のメキシコ皇帝)の縁組が企図されることとなった[3]

長男レオポルド王子の夭折と、夫レオポルド2世との不和によって、マリー=アンリエットは次第に塞ぎ込むようになっていった。晩年には、公的な役割を第三王女のクレマンティーヌに任せ、温泉地であるスパに隠棲した。マリー=アンリエットは1902年に亡くなり、遺骸はラーケンノートルダム・ド・ラーケン教会にある王室納骨堂に埋葬された。
子女

ルイーズ(1858年 - 1924年) - ザクセン=コーブルク=ゴータ公子フィリップ

レオポルド(1859年 - 1869年) - ブラバント公

ステファニー(1864年 - 1945年) - オーストリア皇太子ルドルフ

クレマンティーヌ(1872年 - 1955年) - ナポレオン・ヴィクトル・ボナパルト夫人

参考文献

菊池良生『皇帝銃殺 ハプスブルクの悲劇メキシコ皇帝マクシミリアン』河出書房新社〈河出文庫〉、2014年1月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4309412726。 

脚注^ 菊池 2014,p121
^ 菊池 2014,p121-122
^ 菊池 2014,p123
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、マリー=アンリエット・ド・アブスブール=ロレーヌに関連するメディアおよびカテゴリがあります。

先代
ルイーズ=マリー・ドルレアンベルギー王妃
1865年 - 1902年次代
エリザベート・ド・バヴィエール


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef