マリー・フォン・ヘッセン=カッセル_(1767-1852)
[Wikipedia|▼Menu]

マリー・ソフィー・フレデリッケ・ア・ヘッセン=カッセル
Marie Sophie Frederikke af Hessen-Kassel
デンマーク=ノルウェー王妃
マリー・ソフィーの肖像(イェンス・ユエル作)
在位1808年3月13日 - 1839年12月3日
ノルウェー王妃:
1808年3月13日 - 1814年1月14日
戴冠式1815年7月31日(デンマーク王妃)

全名Marie Sophie Friederike
マリー・ゾフィー・フリーデリケ
出生1767年10月28日
ハーナウ
死去 (1852-03-22) 1852年3月22日(84歳没)
 デンマーク、フレデンスボー
埋葬 デンマークロスキレロスキレ大聖堂
結婚1790年7月31日
配偶者フレデリク6世
子女カロリーネ
ヴィルヘルミーネ・マリー ほか
家名ヘッセン=カッセル家
父親ヘッセン=カッセル方伯カール
母親デンマーク王女ルイーセ
テンプレートを表示

マリー・ソフィー・フレデリッケ・ア・ヘッセン=カッセル(Marie Sophie Frederikke af Hessen-Kassel, 1767年10月28日 - 1852年3月22日)は、デンマーク=ノルウェーの王フレデリク6世の王妃。ヘッセン=カッセル家の出身で、ドイツ語名はマリー・ゾフィー・フリーデリケ・フォン・ヘッセン=カッセル(Marie Sophie Friederike von Hessen-Kassel)。
生涯

マリーはヘッセン=カッセル方伯カールとデンマーク王クリスチャン7世の妹ルイーセの長女として生まれた。

彼女の父方の祖父母はヘッセン=カッセル方伯フリードリヒ2世イギリス王女メアリー(イギリス王ジョージ2世キャロライン王妃の娘)であり、母方の祖父母はデンマーク王フレデリク5世とイギリス王女ルイーズ(メアリーの妹)である。マリー王妃

マリーの父はフリードリヒ2世の2番目の息子で、領地を持っていなかったため、デンマーク王家の一員として振舞った。デンマークは、小さなヘッセン=カッセルよりも良い地位を提供していたのである。マリーは主に父が重要な役職(例えば行政区の領主)を得たデンマークで育った。マリーの母は、デンマークのフレデリク5世とルイーズ王妃の間に生まれた3人の王女のうちの末娘であったのである。そのため、マリーはフレデリク5世の嗣子であるクリスチャン7世の姪でその息子の摂政王太子フレデリクとは従姉弟同士、またフレデリクの母方の祖父フレデリック・ルイスがマリーの2人の祖母の兄である関係で又従姉弟の間柄でもあった。

1790年7月31日、マリーは摂政王太子フレデリク、後のデンマーク国王フレデリク6世と結婚した。フレデリクは16歳の時(1784年)から狂気の父王クリスチャン7世に代わって摂政であった。父王は1808年に死去した。フレデリク6世は、公式にはクリスチャン7世の死によって王位を得たが、事実上は20年以上もの間、君主として役割を果たしていた。デンマークの同盟者、フランス皇帝ナポレオン1世の敗北のあと、デンマークはノルウェーの支配権を失った。すなわち、1814年に国王夫妻はノルウェー国王および王妃の地位を喪ったのである。
子供

フレデリクとマリー・ソフィーの間には8人の子供がいた。しかし、男子はいずれも夭逝したため、1839年にフレデリクが死ぬと、従弟のクリスチャン8世が王位を継承した。2人の間の子供で成長したのは2人の王女だけであった。

カロリーネ王女(1793年 - 1881年) - クリスチャン8世の弟フレデリク・フェルディナンド王子(1863年にその甥フレデリク7世の数ヶ月前に亡くなった)と結婚した。この結婚で子供は生まれなかった。

ヴィルヘルミーネ・マリー王女(1808年 - 1891年) - 最初に又従兄弟のデンマーク王太子フレデリク(後のフレデリク7世)と結婚したが後に離婚した。その後、グリュックスブルク公カール(クリスチャン9世の長兄)と結婚した。どちらの結婚でも子供は生まれなかった。

マリーは、息子や孫が全く居ないことを嘆いていた。マリーの末妹であるグリュックスブルク公妃のルイーセ・カロリーネがまだ幼い子を多く抱えた状態で未亡人になった時、マリーは子供たちの幾人かをデンマーク王室で後見する事を引き受けた。その甥や姪たちはマリー自身の生き残った2人の王女よりも幼かったため、孫のような存在であったかも知れないと考えられる。その一人がグリュックスブルク公子クリスチャン、後のクリスチャン9世であった。クリスチャンとその妃ルイーゼ(両親ともマリーの従弟妹であった)はマリーに敬意を表し、次女の名をマリー・ソフィー・フレデリケ・ダウマーとした。マリーの死(1852年)の後、その娘はロシア皇后マリア・フョードロヴナとなったが、その名乗りはマリーの最初の名(マリー/マリア)を残したものであった。
称号

彼女の称号は生涯のうち以下のように変わった。

1767年 - 1790年: ヘッセンまたはヘッセン=カッセル方伯女及び公女

1790年 - 1808年: デンマーク王太子妃

1808年 - 1814年: デンマーク及びノルウェー王妃

1814年 - 1839年: デンマーク王妃

1839年 - 1852年: デンマーク王太后

備考

マリー・ソフィー・フレデリケを記念して「ケーニギン・フォン・デンマーク」という
バラが作られた。

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

その他

RISM


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef