マリンパル女川
[Wikipedia|▼Menu]

マリンパル女川おさかな市場(マリンパルおながわおさかないちば)は、宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜篠浜山2に所在していた商業施設である[1]

マリンパル女川おさかな市場
Marinpal Onagawa

画像をアップロード
店舗概要
所在地986-2231
宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜篠浜山2
開業日2011年10月7日
正式名称マリンパル女川
施設所有者マリンパル女川事業協同組合
営業時間8:30 - 17:30
最寄駅女川駅
外部リンク ⇒公式ホームページ
テンプレートを表示

概要

2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災による津波で旧マリンパル女川が壊滅的な被害を受け、休業中であったが[2]、同年10月7日、物販部門「おさかな市場」を女川町浦宿浜に移転し、営業を再開した[1]。マリンパル女川事業協同組合は2016年8月に解散した[3]

入居していた店舗は移転や自立再建し、マリンパル女川はなくなったが[4]、2020年1月現在、マリンパル女川が所在していた建物内で1店舗の海産物店が営業中である[5]。2022年4月海産物店は閉店した。
旧マリンパル女川

マリンパル女川(マリンパルおながわ)は、東日本大震災により被災し解体される[6]まで宮城県牡鹿郡女川町鷲神浜字鷲神229および230に所在していた[7]女川町営の観光物産施設である。

マリンパル女川
MARINE PAL ONAGAWA
被災後の旧マリンパル女川
(画像の中央に映る茶色の建物)
情報
用途観光物産施設
設計者大宇根建築設計事務所[8]
事業主体マリンパル女川事業協同組合[9]
(被災前まで)
管理運営女川町
(被災前まで)
構造形式鉄筋コンクリート
敷地面積13,400 m² [9]
建築面積2,600 m² [10]
状態解体
階数3階(シーパルI)[12]
2階(シーパルII)
戸数2棟
(シーパルI、シーパルII)
駐車台数最大140台[13]
竣工1994年(平成6年)
解体2012年(平成24年)[6][11]
所在地宮城県牡鹿郡女川町鷲神浜字鷲神
229(シーパルI)[14]
230(シーパルII)
(旧所在地)[7]
テンプレートを表示

旧施設の概要

1994年(平成6年)に女川町鷲神浜字鷲神229および230に設立された観光物産施設[7][9]。水産観光センター『シーパルI』、水産物流通センター『シーパルII』(通称「おさかな市場」)の2つの建物が存在していた[9][15]

『シーパルI』は2007年(平成19年)にリニューアルオープン[9]

立地はミヤコーバス女川海岸バス停から程近い、女川漁港の目の前に建てられていた。

設立されて以降、長らく女川町の観光拠点として象徴的な建物であったが[3]2011年(平成23年)3月11日に女川町を襲った東日本大震災の津波により当施設の建物は壊滅的な被害を受けた[11][16][17][18]。その後地震による地盤沈下の影響もあり、2012年(平成24年)3月に解体工事が開始された[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef