マリオ・バーヴァ
[Wikipedia|▼Menu]

マリオ・バーヴァ
Mario Bava
1975年撮影
生年月日 (1914-07-31) 1914年7月31日
没年月日 (1980-04-27) 1980年4月27日(65歳没)
出生地 イタリアリグーリア州サンレーモ
死没地 イタリアローマ
職業映画監督、撮影監督
テンプレートを表示

マリオ・バーヴァ(またはバーバ、Mario Bava、1914年7月31日 - 1980年4月27日)は、イタリア映画監督撮影監督。イタリア・ホラー映画黄金時代を築いた1人として知られている。
生涯

マリオ・バーヴァはリグーリア州サンレーモ(サンレモ)で生まれた。父親のエウゲニオは彫刻家で、イタリア無声映画期の特殊効果撮影のパイオニアで、後にはカメラマンにもなった。最初バーヴァは画家になろうとしたが、絵で生計を立てていくことが出来ず、父親と同じ映画業界に入った。マッシモ・テルツァーノら撮影監督の助手となり、同時にムッソリーニの映画製作所、ルーチェ研究所の特殊効果部長をしていた父親の仕事を手伝った。

1939年、バーヴァは撮影監督として独立し、ロベルト・ロッセリーニの2本の短編映画を撮った。1940年代初期には長編映画も担当した

1960年、バーヴァはイタリア・ゴシックホラー映画血ぬられた墓標』を監督した。この映画はバーバラ・スティールを一躍スターにしたばかりでなく、白黒フィルムの光と影の使い方で高い評価を受けた。続く『ブラック・サバス 恐怖!三つの顔』(1963年)、『白い肌に狂う鞭』(1963年)ではカラー映画での評価を得た。

バーヴァ作品は後の映画に大きな影響を与えた。たとえば、『知りすぎた少女』(1963年)はイタリア・ジャッロ映画の最初の1本と呼ばれ、SFホラー『バンパイアの惑星(恐怖の怪奇惑星)』(1965年)は『エイリアン』(1979年)に大きな影響を与えたと言われている。ハリウッドでは漫画を原作にした子供向けのシリーズものが作られたが、バーヴァは『黄金の眼』(1968年)で、漫画原作でも大人向けの映画が作れる可能性を示した。一方、1971年の『血みどろの入江』はスプラッター映画の最初期の1作と見なされている。さらに、マーティン・スコセッシなど多くの人々がバーヴァの最高傑作と評価している1966年の『呪いの館』は、Jホラー(en:J-Horror)などアジアのホラー映画のじわじわと迫る恐怖描写にその影響が見受けられる。

1980年、バーヴァは心筋梗塞のため、ローマで亡くなった。息子のランベルト・バーヴァ(en:Lamberto Bava)は、父親の助監督を数年勤めた後、監督になり、『デモンズ』、『デモンズ2』などのホラー映画を撮った。マリオ・バーヴァはいくつかの作品で、ジョン・M・オールド(John M. Old)という名前を用いていて[1]、ランベルトも時々ジョン・M・オールドJrとクレジットしている[2]

マリオ・バーヴァに関する本が数冊出版されている。Pascal Martinetの『Mario Bava』(1984年、Edilig)、Jean-Louis Leutrat編『Mario Bava』(1994年、フランス、Editions du Cefal)、Alberto Pezzotta『Mario Bava』(1995年、イタリア、Il Castoro Cinema)、Troy Howarth『The Haunted Worlds of Mario Bava』(2002年、Fab Press)、Tim Lucasによる分厚い評伝『Mario Bava All the Colors of the Dark』(2007年、Video Watchdog)[3]などである。
主な監督作品

吸血鬼 (I Vampiri、1957年) -
リッカルド・フレーダ監督と共同。ただしノン・クレジット。ホラー。I Vampiri参照。

カルティキ 悪魔の人喰い生物 (Caltiki - il mostro immortale、1959年) - リッカルド・フレーダ監督と共同。ただしノン・クレジット。ホラー。Caltiki - The Immortal Monster参照。

マラソンの戦い(La battaglia di Maratona、1959年) - ジャック・ターナー監督と共同。ただしノン・クレジット。スティーヴ・リーヴス主演。史劇。兼撮影。

血ぬられた墓標(La Maschera del demonio、アメリカ公開題:Black Sunday、1960年) - バーバラ・スティール主演。ホラー。Black Sunday参照。

ペルシャ大王(Esther and the King、1960年) - ラオール・ウォルシュ監督と共同。ジョーン・コリンズ主演。史劇。

アラジンと女盗賊(Le meraviglie di AladinoまたはThe Wonders of Aladdin、1960年) - ヘンリー・レヴィン監督と共同。数シーンのみ。ドナルド・オコナー主演。フランス、イタリア、アメリカ合衆国合作。

ヘラクレス 魔界の死闘(Ercole al centro della terra、アメリカ公開題:Hercules in the Haunted World、1961年) - レグ・パーク、クリストファー・リー主演。ファンタジー史劇+ホラー。Hercules in the Haunted World参照。

バイキングの復讐 (Gli Invasori、アメリカ公開題:Erik the Conqueror、1961年) - キャメロン・ミッチェル主演。史劇。Erik the Conqueror参照。

知りすぎた少女(La Ragazza che sapeva troppo、アメリカ公開題:The Girl Who Knew Too Much、1963年) - ジョン・サクソン主演。スリラー、ホラー。The Girl Who Knew Too Much参照。

ブラック・サバス 恐怖!三つの顔(I tre volti della paura、アメリカ公開題:Black Sabbath、1963年) - ボリス・カーロフ主演。オムニバス・ホラー。en:Black Sabbath (film)参照。

白い肌に狂う鞭(La Frusta e il corpo、アメリカ公開題:The Whip and the Body、1963年) - クリストファー・リー主演。ホラー。The Whip and the Body参照。

モデル連続殺人!(Sei donne per l'assassino、アメリカ公開題:Blood and Black Lace、1964年) - キャメロン・ミッチェル主演。スリラー、ホラー。Blood and Black Lace参照。

La Strada per Fort Alamo(1964年) - ケン・クラーク主演。マカロニ・ウェスタン

バンパイアの惑星(恐怖の怪奇惑星)(errore nello spazio、アメリカ公開題:Planet of the Vampires、1965年) - バリー・サリヴァン主演。SF、ホラー。en:Planet of the Vampires参照。

ネブラスカの一匹狼(Ringo del Nebraska、アメリカ公開題:Savage Gringo、1966年) - アントニオ・ロマン監督と共同。ただしノン・クレジット。ケン・クラーク主演。マカロニ・ウェスタン。

呪いの館(Operazione paura、アメリカ公開題:Kill, Baby... Kill!、1966年) - ジャコモ・ロッシ=スチュワート主演。ホラー。

ナイヴス・オブ・ジ・アベンジャー (I coltelli del vendicatore、アメリカ公開題:Knives of the Avenger、1966年) - キャメロン・ミッチェル、ジャコモ・ロッシ=スチュワート主演。史劇。

Dr. Goldfoot and the Girl Bombs(1966年) - ヴィンセント・プライスラウラ・アントネッリ主演。SFスパイもの。en:Dr. Goldfoot and the Girl Bombs参照。

黄金の眼(Diabolik、アメリカ公開題:Danger: Diabolik、1968年) - ジョン・フィリップ・ロー主演。SFアクション。en:Danger: Diabolik参照。

テレビ・シリーズ『L Odissea』(原作『オデュッセイア』)のポリュペーモス編(1968年)

ロイ・コルト&ウィンチェスター・ジャック(Roy Colt e Winchester Jack、アメリカ公開題:Roy Colt and Winchester Jack、1970年) - マカロニ・ウェスタン。

ファイブ・バンボーレ(5 bambole per la luna d'agosto、アメリカ公開題:Five Dolls for an August Moon、1970年) - スリラー、ホラー。en:Five Dolls for an August Moon参照。

クレイジー・キラー 悪魔の焼却炉(Il rosso segno della follia、アメリカ公開題:Hatchet for the Honeymoon、1970年) - ホラー。

血みどろの入江(Reazione a catena、アメリカ公開題:A Bay of BloodまたはTwitch of the Death Nerve、1971年) - クローディーヌ・オージェ主演。ホラー。en:Twitch of the Death Nerve参照。

処刑男爵(Gli Orrori del castello di Norimberga、アメリカ公開題:Baron Blood、1972年) - ジョゼフ・コットンエルケ・ソマー主演。ホラー。

Quante volte... quella notte(アメリカ公開題:Four Times That Night、1972年) - コメディ。

リサと悪魔(La Casa dell'esorcismo、アメリカ公開題:Lisa and the Devil、1973年) - テリー・サバラス、エルケ・ソマー、シルヴァ・コシナ主演。ホラー。

ラビッド・ドッグズ (Cani arrabbiati、Kidnapped、アメリカ公開題:Rabid Dogs、1974年) - ドラマ、ホラー。

新エクソシスト 死肉のダンス(La Casa dell'exorcism、アメリカ公開題:The House of Exorcism、1975年) - テリー・サバラス、エルケ・ソマー、シルヴァ・コシナ主演。「リサと悪魔」の再編集版。ホラー。

ザ・ショック(Schock、アメリカ公開題:Beyond the Door II、1977年) - ダリア・ニコロディ主演。ホラー。

マリオ・バーヴァ 地獄の舞踏(Mario Bava: Operazione paura、2004年) - マリオ・バーヴァの作品映像と、ダリオ・アルジェントロジャー・コーマンジョー・ダンテジョン・ランディスティム・バートンクエンティン・タランティーノらのインタビューで構成されたテレビ・ドキュメンタリー

脚注^Images - Italian Horror
^BFI 。Film & TV Database 。BAVA, Lamberto
^Mario Bava - All the Colors of the Dark by Tim Lucas, Published by Video Watchdog. ISBN 0-9633756-1-X

参考文献

『マリオ・バーヴァ 地獄の舞踏』(DVD発売)Mario Bava Maestro of Macabre (2001), directed by Garry S.Grant

Mario Bava Operazione paura (2004), directed by Gabriele Acerbo & Roberto Pisoni

Mario Bava All the Colors of the Dark (2007) by Tim Lucas

Le ombre della paura - Il cinema italiano del terrore 1960/1980 (2002) by Paolo Fazzini & Marco Cruciani

Images - Mario Bava, short biography

Senses of Cinema - about his films

外部リンク

マリオ・バーヴァ
- allcinema

マリオ・バーヴァ - KINENOTE

Mario Bava - IMDb(英語)

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

2

3

4

5

6

7

8

9

10


VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イタリア

イスラエル

アメリカ

チェコ

オーストラリア

韓国

オランダ

ポーランド

芸術家

ULAN

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

Trove(オーストラリア)

1


その他

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef