マリオン郡_(ミズーリ州)
[Wikipedia|▼Menu]

座標: .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度49分 西経91度37分 / 北緯39.81度 西経91.62度 / 39.81; -91.62

ミズーリ州マリオン郡
郡のミズーリ州内の位置
州のアメリカ合衆国内の位置
設立1826年
郡名の由来アメリカ独立戦争にて活躍し、「沼の狐」と言われたフランシス・マリオンから。
郡庁所在地パルミラ
最大都市ハンニバル
面積
 - 総面積
 - 陸
 - 水
1,150 km2 (444 mi2)
1,134 km2 (438 mi2)
16 km2 (6 mi2), 1.34%
人口
 - (2000年)
 - 密度
28,289人
25人/km2 (65人/mi2)
標準時中部: UTC-6/-5

マリオン郡(: Marion County)は、アメリカ合衆国ミズーリ州にある2005年の推定人口は28,375人で、郡庁所在地はパルミラ(Palmyra)である。[1]

マリオン郡一帯は、郡の組織以前は「2つの川がある土地」(Two Rivers Country)と呼ばれ、その後1826年に郡が組織された。また、郡名はアメリカ独立戦争で活躍し、「沼の狐」と呼ばれたフランシス・マリオンからとられた。

マリオン郡はハンニバル小都市統計地域(Hannibal Micropolitan Statistical Area)の一部となっている。
地理

アメリカ合衆国国勢調査局によると、この郡は総面積1,150 km2 (444 mi2)である。このうち1,135 km2 (438 mi2)が陸地で、15 km2 (6 mi2)が水域である。総面積の1.34%が水域となっている。
隣接する郡

ルイス郡(北)

アダムズ郡 (イリノイ州)(北東)

パイク郡 (イリノイ州)(南東)

ラルズ郡(南)

モンロー郡(南西)

シェルビー郡(西)

幹線道路

州間高速道路72号線

国道24号線

国道36号線

国道61号線

州道6号線

州道168号線

人口動静2000年国勢調査時のマリオン郡の人口ピラミッド

人口推移
年人口±%
1900年 26,331?    
1910年 30,572+16.1%
1920年 30,226?1.1%
1930年 33,493+10.8%
1940年 31,576?5.7%
1950年 29,765?5.7%
1960年 29,522?0.8%
1970年 28,121?4.7%
1980年 28,638+1.8%
1990年 27,682?3.3%
2000年 28,289+2.2%
ミズーリ州の各郡の人口推移

2000年現在の国勢調査[2]で、この郡は28,289人、11,066世帯、及び7,524家族が暮らしている。人口密度は25/km2 (65/mi2)で、11/km2 (28/mi2)の平均的な密度に12,443軒の住居が建っている。この郡の人種的構成は白人93.26%、黒人(アフリカ系)4.62%、先住民0.27%、アジア系0.28%、太平洋諸島系0.08%、その他の人種0.18%、及び混血1.32%で、人口の0.89%がヒスパニックまたはラテン系である。住民のうち28.5%がドイツ系、25.6%がアメリカ系、11.0%がアイルランド系、10.3%がイングランド系移民の子孫である。

11,066世帯のうち、33.30%は18歳未満の子供と暮らしており、53.50%は夫婦で生活している。11.40%は未婚の女性が世帯主であり、32.00%は家族以外の住人と同居している。28.10%は独身の人が住んでおり、13.80%は65歳以上の独居老人である。1世帯あたりの平均人数は2.44人であり、家庭の場合は2.98人である。

郡内の住民は25.70%が18歳未満の未成年、18歳以上24歳以下が9.50%、25歳以上44歳以下が26.40%、45歳以上64歳以下が21.70%、及び65歳以上が16.60%にわたっている。中央値年齢は37歳である。女性100人に対して男性は89.40人いて、18歳以上の女性100人に対しては男性は85.70人いる。

この郡の世帯ごとの平均的な収入は31,774米ドルであり、家族ごとでは41,290米ドルである。男性の30,935米ドルに対して女性は20,591米ドルの平均的な収入がある。この郡の一人当たりの収入(per capita income)は16,964米ドルである。人口の12.10%及び家族の9.30%は貧困線以下である。18歳未満の15.30%及び65歳以上の10.50%は貧困線以下の生活を送っている。
都市および町

(括弧内の数字は2000年時の人口)

ハンニバル(en:Hannibal, Missouri 17,757)ラルズ郡にもまたがる

モンロー・シティ(en:Monroe City, Missouri 2,588)モンロー郡、ラルズ郡にもまたがる

パルミラ(en:Palmyra, Missouri 3,467)

フィラデルフィア(en:Philadelphia, Missouri)

テイラー(en:Taylor, Missouri)

ウエスト・クインシー(en:West Quincy, Missouri)

脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒ミズーリ州マリオン郡の基礎情報”. 全国カウンティ協会. 2009年2月20日閲覧。
^ American FactFinder, United States Census Bureau, http://factfinder.census.gov 2008年1月31日閲覧。 

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、ミズーリ州マリオン郡に関連するカテゴリがあります。

マリオン郡の国家歴史登録財のリスト (英語)










ミズーリ州
関連項目

州政府 。地理 。気候 。歴史人物知事 。観光名所 。州立公園 。写真
地域圏

ブートヒール 。クロウリー稜線 。北部平原 。4州地域 。ヘンリー・ショー・オザーク回廊 。ハニーランド 。鉛ベルト 。リンカーン丘陵 。リトルディキシー 。黄土丘陵 。中部 。ミシシッピ湾状平原 。ラインランド 。オーセージ平原 。オザーク高原プラット買収 。ポニーイクスプレス 。セントフランソア山脈 。ウェストプレックス
都市圏

コロンビア 。ジェファーソンシティ 。ジョプリン 。カンザスシティ 。スプリングフィールド 。セントジョゼフ 。セントルイス
主な都市

カンザスシティセントルイス


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef