マリオブラザーズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

続編の「スーパーマリオブラザーズ」とは異なります。

この項目では、ゲームソフトについて説明しています。キャラクターとしてのマリオ兄弟については「マリオシリーズのキャラクター一覧#主要キャラクター」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}マリオシリーズ > マリオブラザーズ

マリオブラザーズ
Mario Bros.
ジャンル固定画面アクションゲーム
対応機種アーケード (AC)対応機種一覧

ファミリーコンピュータ (FC)
Atari 2600 (A26)
Atari 5200 (A52)
コモドール64 (C64)
Amstrad CPC (CPC)
ZX Spectrum (ZX)
Atari 7800 (A78)
ディスクシステム (FCD)
Atari 8ビット・コンピュータ (A8)
ゲームボーイアドバンス (GBA)
Wii
ニンテンドー3DS (3DS)
Wii U
Nintendo Switch (Switch)

開発元任天堂
発売元任天堂レジャーシステム
プロデューサー横井軍平
デザイナー宮本茂
音楽兼岡行男
シリーズマリオシリーズ
人数1 - 2人
メディア業務用基板
(64.50キロバイト
稼働時期 1983年6月21日[1]
1983年
発売日一覧

FC
198309091983年9月9日
1986061986年6月
198609011986年9月1日
A26
1983年
A52
1983年
C64
1986年
CPC,ZX
1987年
A78
1988年
FCD
198811301988年11月30日
A8
1989年
GBA
200405212004年5月21日
Wii
200611192006年11月19日
200612082006年12月8日
200612122006年12月12日
3DS
201305082013年5月8日
201401302014年1月30日
201401092014年1月9日
Wii U
201305292013年5月29日
201306202013年6月20日
Switch
201709272017年9月27日
201709272017年9月27日


対象年齢 CERO:A(全年齢対象)[注 1]
ESRBE(6歳以上)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:173 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef