マリオパーティ6
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}マリオシリーズ > マリオパーティシリーズ > マリオパーティ6

マリオパーティ6
Mario Party 6ジャンルパーティーゲーム
対応機種ニンテンドーゲームキューブ
開発元ハドソン
シーエイプロダクション
発売元任天堂
シリーズマリオパーティシリーズ
人数1 - 4人
メディア光ディスク
発売日 2004年11月18日
2004年12月6日
2005年3月18日
2005年9月15日
売上本数 53万本
163万本[1]
その他メモリーカード使用ブロック数:5
テンプレートを表示

『マリオパーティ6』(マリオパーティシックス、MARIO PARTY 6)は、ハドソンシーエイプロダクションが開発、任天堂から2004年に発売されたコンピュータゲーム。家庭用向けのマリオパーティシリーズの6作目にあたる。略称は「マリパ6(マリパシックス)」。テレビCMには、お笑い芸人の北陽が出演していた。
概要

今作はパッケージにニンテンドーゲームキューブ用マイクが同梱され、そのマイクを使ってプレイするミニゲームやゲームモードが収録された。収録されているミニゲームは前作までと同様に全て新作に入れ替えられ、ボードゲームでは一定のターン数が経過するごとにマップの昼夜が入れ替わるシステムが搭載された。また、前回までのマリオパーティシリーズに必ず登場したストーリー上のラストボスは「3」以外クッパが担当していたが、今回はラストボスではない為、マリオパーティシリーズ初のラストボス不在となった。BGMは前作の田中あやと近藤浩治にかわって、八幡浩暢と大峠進也が担当。
ストーリー

マリオたちの暮らす世界の空で輝く太陽のソルルとのルルナ。2人は昔から交代で空に輝くことによって、昼と夜の時間がやってくることになっていた。ところがある日、ソルルが発した「キミとオレ、どっちがすごいのかなぁ?」という言葉が原因でふたりは犬猿の仲になってしまう。ケンカしたソルルとルルナは交代するのを嫌がり、昼と夜が一度にやってきたため、地上で暮らすマリオたちは大騒ぎとなってしまった。「スター」の力を借りればソルルとルルナを仲直りさせられると考えたマリオたちは、2人を仲直りさせるため『マリオパーティ』を遊びスターをたくさん集めることとなった。はたして、ふたりは仲直りができるのだろうか。
キャラクター
プレイヤー

今作から「キノピコ」がプレイヤーとして使用可能になり、操作できるプレイヤーは11名となった。前作で一部のモードでしか使えなかったキノピオ、テレサ、ミニクッパは、今作では全てのモードで使用可能。

マリオ

ルイージ

ピーチ

ヨッシー

ワリオ

デイジー - 本作からは声優がディアナ・マスタードに変更された。

ワルイージ

キノピオ

テレサ

ミニクッパ - プレイヤーとして使用できるのは今作が最後。

キノピコ - 隠しキャラクター。ミラクルブックのまえがき(上記のストーリー)とあとがきには登場しない(スタッフロールには登場する)。

ガイド・その他
ソルル
今作の司会で、
太陽がモチーフのキャラクター。主に昼の司会をする。一人称は「オレ」。
ルルナ
ソルルと同じく今作の司会で、がモチーフのキャラクター。主に夜の司会をする。一人称は「ルルナ」。
クッパ
「クッパマス」に止まると登場し、プレイヤー達の邪魔をする。ボードマップによってはプレイヤーのスター(持っていなければコイン)と交換で「ズター」を渡すこともある。ラストボス担当でないのは「3」以来。
ドンキーコング
「ドンキーマス」に止まると登場し、スターやコインなどをくれる。また、今作では2つのボードマップでコインとスターを交換してくれる。
ミニクッパR・G・B
「シングルモード」でCPUとして登場。「デュエルミニゲームマス」に止まったときは単体で「デュエルミニゲーム」で勝負をしかけてくる。前作ではミニクッパが分身して登場したキャラの為、設定上は同一人物だったが、今作では別人扱いになっている。なお、ミニゲームのアイコンや音声、ポーズはミニクッパと同じ【アイコンはそれぞれの色の1色構成】。
ノコノコ
ボードマップで昼のカプセルショップの店員などをしている。ミニゲームでは、「はやおしまちがいさがし」「たきにおちるぞ」「なかよくまどふき(夜のみ)」「わくわくバスケットボール」に登場する。
ヘイホー
ボードマップの夜のカプセルショップの店員などをしている。ミニゲームでは、「はやおしまちがいさがし」「シャッターチャンス!(昼のみ)」「ひろっておてがみ」「おぼえてルート」「ハッスルショット!」「たいけつ!ゆきがっせん(夜のみ)」「うみぞいドライビング」「うんめいのロープ」「わくわくバスケットボール」に登場する。
あかテレサ
夜のアスレチックツリーのマップ右側と、夜のワンダーアイランドのマップ右上に登場し、他のプレイヤーからコインやスターを奪ってきてくれる。ただし、コインを奪う場合は5コイン、スターは40コインを払う必要がある。なお「テレよけライトカプセル」を所持していると、あかテレサの攻撃を1度だけ防ぐことができる。ミニゲームでは、「かわして!あかテレサ」「おいこめ!あかテレサ」に登場する。
キノキオ
マリオパーティ2』『マリオパーティ3』に登場した木のキャラクター。昼の「アスレチックツリー」のマップ上部に登場し、コインを投げてプレイヤー全員にコインをプレゼントする。
ワルキオ
『マリオパーティ3』に登場したキャラクター。夜の「アスレチックツリー」のマップ上部に登場し、トゲの木の実を投げてプレイヤー全員のコインを減少させる。
オヤ・マー博士
「トラップファクトリー」で登場し、「ハプニングマス」に止まると目の前の発明品を使用させてくれる。また、ミニゲームの「めいろファクトリー」の迷路も製作した。
バッタン
「フォーチュンタウン」「バトルマウンテン」に登場し、分岐点で片方の道をふさいで通行の邪魔をする。ミニゲームでは、「すすめ!どたばたバギー」に登場する。
ワンワン
「バトルマウンテン」で登場。コインを払うとプレイヤーを上に乗せて移動し、移動中踏み潰したライバルからスターを奪ってくれる。ミニゲームでは「ワンワンレース」「わくわくバスケットボール」に登場する。
フリーザー
の固まりのキャラクター。夜の「バトルマウンテン」に登場して分岐点の片方の道をふさぐ。昼になると溶けていなくなる。
ウッキー
「ワンダーアイランド」で登場する。ミニゲームでは「たいけつ!ゆきがっせん(昼のみ)」「ウッキーシャッフル」に登場する。
パタクリボー
夜の「ワンダーアイランド」のマップ右下でクリボーの石像にお祈りをすると登場し、プレイヤー全員の位置を入れ替える。
キラー
「キラーカプセル」を使用したときに登場する。ミニゲームでは「いそいで!キラーわたり」に登場する。
ハナチャン
「ハナチャンカプセル」を使用したときに登場する。ミニゲームでは「ダイコンぬききょうそう」に登場する。
トゲゾー
「トゲゾーカプセル」を使用したときに登場する。ミニゲームでは「たきにおちるぞ(昼のみ)」「スライダーでコインあつめ」「パニックボックス」「ピョンピョンはぐるま」に登場する。なお、今作では甲羅のみで登場する。
クリボー
「クリボーカプセル」を使用したときに登場する。ミニゲームでは「はやおしまちがいさがし」「シャッターチャンス!」「まわってスノーボード」「クリボーほかくさくせん」「ハッスルショット!」「なかよくまどふき(昼のみ)」「やじるしたいそう」「わくわくバスケットボール」に登場する。
パックンフラワー
「パックンカプセル」を使用したときに登場する。ミニゲームでは「はやおしまちがいさがし」「ポカポカ!チョロプー」に登場する。
ジャンゴ
「ジャンゴカプセル」を使用したときに登場する。
コカメック
「コカメックカプセル」を使用したときに登場する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef