マリオカートシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}マリオシリーズ > マリオカートシリーズ

マリオカート

ジャンルアクションレースゲーム
開発元任天堂
インテリジェントシステムズ
バンダイナムコエンターテインメント
レトロスタジオ
Velan Studios
発売元任天堂(家庭用版)
ナムコ(アーケード版『1』)
バンダイナムコエンターテインメント(アーケード版『2』以降)
主な製作者宮本茂
紺野秀樹
杉山直
大八木泰幸
矢吹光佑
1作目スーパーマリオカート
1992年8月27日
最新作マリオカート ライブ ホームサーキット
2020年10月16日
公式サイトゲームアーカイブ|マリオポータル
テンプレートを表示

マリオカートシリーズ(: MARIO KART Series)は、任天堂が開発・発売しているマリオシリーズ内のアクションレースゲームシリーズ。2020年時点でマリオカートシリーズの累計の売り上げは全世界で1億5000万本以上を達成[1]旧ロゴ
概要

マリオたちがレーシングカート風の乗り物に乗り込み、マリオシリーズの世界観をモチーフにした多彩なコース(物によっては、他のゲームとのコラボコースもある)で速さを競う。従来のレースゲームと一線を画しているのが、強いアクション性・ランダム性が盛り込まれている点である。また、コース上に多彩なギミックが配置されており、レースを有利に展開するための様々な効用を持つアイテムが入手出来る「アイテムボックス」などの仕掛けが存在している。このアイテムボックスから手に入るアイテムはその時の状況(順位、上位との距離)に応じて種類が異なり、さらにアイテム自体もランダムで決定する。つまり、各プレイヤーの力量に加えて運も最終的な勝敗を大きく分けるシステムになっている。

このため、プレイヤーは単純にどれだけ速く走れるかだけではなく、そのような不確定要素に対処した上で高順位をマークするためのテクニックや戦略を要求される。このシステムによって、ギリギリのコース取りでコンマ1秒を争うようなコアなレースゲームユーザー以外の一般ユーザーにも広く受け入れられ、高い人気を得ている。

特にスーパーファミコン用に発売された『スーパーマリオカート』、NINTENDO64用に発売された『マリオカート64』は、共に日本国内における各ハード向けの全ソフト中最高の販売本数を記録し、さらにWii用に発売された『マリオカートWii』はその後Nintendo Switch向けに発売された『マリオカート8 デラックス』がその記録を塗り替えるまでビデオゲーム史上世界で最も販売本数の多いレースゲームになるなど、このシリーズが任天堂ハード普及へ果たす貢献は大きく、キラーソフトの一つとして位置づけられている。Wii U用に発売された『マリオカート8』で、国内のシリーズ累計販売本数が2000万本を達成した。
シリーズ一覧
家庭用

発売順に記載していく。.mw-parser-output .release_timeline{float:right!important;clear:right!important;width:auto!important;flex:1 1 100%;margin:0 0 .3em 1em;padding:.75em 1em;font-size:80%;line-height:.9;border-collapse:separate;border-spacing:0 1px;background-color:transparent}@media(max-width:550px){.mw-parser-output .release_timeline{width:100%!important;box-sizing:border-box}}.mw-parser-output .rt_left{float:left!important;clear:left!important;margin:0 1em 0 .3em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_caption{padding:.4em .4em .2em;font-size:112.5%;text-align:center;display:table-caption}.mw-parser-output .release_timeline .rt_subtitle{padding-top:.3em;font-size:90%;font-weight:normal}.mw-parser-output .release_timeline td{border:none;padding:.4em;text-align:left;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline th{border:none;padding:.4em;text-align:right;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline .rt_first{padding:.4em .4em .2em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_next{padding:.2em .4em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_last{padding:.2em .4em}

発売日/配信日(太字はナンバリングタイトル)1992スーパーマリオカート
1993
1994
1995
1996マリオカート64
1997
1998
1999
2000
2001マリオカートアドバンス
2002
2003マリオカート ダブルダッシュ!!
2004
2005マリオカートDS
2006
2007
2008マリオカートWii
2009
2010
2011マリオカート7
2012
2013
2014マリオカート8
マリオカート8 追加コンテンツ
2015
2016
2017マリオカート8 デラックス
2018
2019マリオカート ツアー
2020マリオカート ライブ ホームサーキット
2021
2022マリオカート8 デラックス コース追加パス

タイトル発売日対応機種売上本数 売上本数
スーパーマリオカート1992年8月27日スーパーファミコン382万本876万本
マリオカート641996年12月14日NINTENDO64224万本987万本
マリオカートアドバンス2001年7月21日ゲームボーイアドバンス94万本591万本
マリオカート ダブルダッシュ!!2003年11月7日ニンテンドーゲームキューブ87万本695万本
マリオカートDS2005年12月8日ニンテンドーDS402万本2360万本[2]
マリオカートWii2008年4月10日Wii383万本3738万本[3]
マリオカート72011年12月1日ニンテンドー3DS308万本1898万本[4]
マリオカート82014年5月29日Wii U143万本846万本[5]
マリオカート8 デラックス2017年4月28日Nintendo Switch811万本6197万本[6]
マリオカート ライブ ホームサーキット2020年10月16日21万本173万本

スマートフォン向けアプリ

タイトル配信日対応機種
マリオカート ツアー2019年9月25日iOSAndroid

アーケードゲーム

タイトル稼働日
マリオカート アーケードグランプリ2005年12月中旬
マリオカート アーケードグランプリ22007年3月中旬
マリオカート アーケードグランプリDX2013年7月25日
マリオカート アーケードグランプリVR2017年7月14日

アトラクション
マリオカート ?クッパの挑戦状?
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンおよびユニバーサル・スタジオ・ハリウッドにある本作をモチーフにしたライド型アトラクション[7]
プレイヤーキャラクター

シリーズによって差異はあるものの、基本的に各キャラクターごとに軽量級・中量級・重量級に分類されており、それぞれ性能も異なっている。また、複数台ある中からマシンを選択出来る作品では乗れるマシンの種類、固有アイテムが存在する作品では使用出来る固有アイテムの種類がキャラクターによって異なる場合がある。

以下、同一キャラクターの色違いや衣装違いなどのバリエーションのみで登場しているキャラクターは記載しない。

記号の意味

○…基本キャラクター
[注 1]

△…隠しキャラクター[注 2][注 3]

☆…アップデートやダウンロードコンテンツでの追加キャラクター

◇…特定の条件下でのみ使用可能

※…CPU専用キャラクター

×…登場しない(背景などでの登場を含む)




『スーパー』の略『SFC』

『アドバンス』の略『GBA』

『ダブルダッシュ!!』の略『GC』

『8デラックス』の略『8DX』

キャラクター名家庭用版アプリ版アーケード版
SFC64GBAGCDSWii788 DXライブツアー12DXVR
マリオ○○○○○○○○○○[注 4]○○○○○
ルイージ○○○○○○○○○○[注 5]☆○○○○
ピーチ○○○○○○○○○◇(☆)○○○○○
ヨッシー○○○○○○○○○◇(☆)○○○○○
クッパ○○○○○○○○○×○○○○※
ドンキーコングJr.[注 6]○×××××××××☆××××
ノコノコ○××○×○○○○×○××××
キノピオ○○○△○○○○○◇(☆)○○○○×
ドンキーコング×○○○○○○○○×○○○○×
ワリオ×○○○○○△○○×☆○○△※
デイジー×××○△△△○○×○××☆×
ディディーコング×××○×△××☆×○××××
ワルイージ×××○△○×○○×☆×○△×
キャサリン×××○×△××☆×☆××××
パタパタ×××○×××××××××××
クッパJr.×××○×△××○※☆××△×
ベビィマリオ×××○×○×○○×○××☆×
ベビィルイージ×××○×△×○○×☆××××
キノピコ×××△×△×△○×○××××
ボスパックン×××△××××☆×☆××××
キングテレサ×××△×△××○×☆××☆×
ヘイホー××××◇×△○○×○××××
カロン××××△△××○×○××××
HVC-012××××△××××××××××
ベビィピーチ×××××○×○○×○××☆×
ベビィデイジー×××××△×○○×○××××
ファンキーコング×××××△××☆×☆××××
ロゼッタ×××××△△△○×☆××☆×


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:192 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef