マリアツェル線
[Wikipedia|▼Menu]

マリアツェル線
1099形電気機関車がけん引するマリアツェル線の列車1099形電気機関車がけん引するマリアツェル線の列車
マリアツェル線の路線図路線図
路線番号115
路線総延長91 km
軌間760 mm
電圧6.5 kV(交流
最大勾配 28 パーミル
最小半径78 m
最高速度80 km/h

マリアツェル線(ドイツ語;Mariazellerbahn)は、オーストリア連邦鉄道の鉄道線の名称。路線番号は115。低地オーストリア交通機関会社により運行される狭軌鉄道路線である。
運行形態

全て普通列車(Regionalzug)として運行されるが、事実上快速相当の列車も運行されている。
蒸気機関車

夏季の毎月第二日曜日と、秋の日曜日に、1往復のみの運行。快速相当の停車駅で運行される。

2015年以前は、特別快速相当の停車駅で運行しており、停車駅も少なかった。2018年に限り、プーヘンシュトゥベンにも停車していた。2021年以前は、夏季の毎月第二日曜日のみの運行であった。2022年以前はヴィンターバッハにも停車していた。
エチャーの熊

春の土曜日と、夏・秋の土曜・休日のみ、一日1往復のみの運行。蒸気機関車運行日は運休する。快速相当の停車駅で運行される。

2017年以前はプーヘンシュトゥベンを通過していた。2020年以前は、アンナベルクとエアラウフクラウゼも通過していた。2021年以前は、夏季の土曜日のみの運行であった。2022年度は、夏・秋の土曜・休日に加え、春の土曜日にも運行していた。
普通

R56系統: 
ザンクト・ペルテン - マリアツェル1時間に1本の運行(ただし、半数がザンクト・ペルテン - ラウベンバッハ・ミューレの区間運行)。夏季には、マリアツェルを起点に、ヴィーナーブルックやゲージンクまでの区間運転列車も運行される。2015年以前は、夏季と冬季でダイヤが異なっていた。夏季は、休日ダイヤは現在とほぼ同じだが、平日は全線で1時間に1本運行していた。一方冬季は、平日ダイヤは現在とほぼ同じだったが、休日は半数が間引きされていた。

駅一覧

以下では、オーストリア国鉄115号線の駅と営業キロ、停車列車、接続路線などを一覧表で示す。

種別

SL:蒸気機関車

OB:エチャーの熊

R:普通


停車駅

■印:全列車停車

●印:原則停車、季節により通過

▽↑印:マリアツェル行は停車。ザンクト・ペルテン行は原則通過、ただし季節により停車

|印:全列車通過

路線名駅名駅間営業キロ累計営業キロSLOBR接続路線所在地
115ザンクト・ペルテン本駅
-0.0■■■100号線110号線111号線112号線118号線ニーダーエスターライヒ州ザンクト・ペルテン
ザンクト・ペルテン・アルプス駅2.02.0|■■113号線
オーバー・グラーフェンドルフ駅10.012.0■■■ ザンクト・ペルテン・ラント郡
クランゲン駅3.615.6||■ 
ヴァインブルク駅1.016.6||■ 
カンマーホフ駅0.917.5||■ 
ホフシュテッテン・グルナウ駅2.019.5■■■ 
マインブルク駅3.422.9||■ 
ラーベンシュタイン・アン・デア・ピーラッハ駅2.125.0■■■ 
シュタインクラム駅2.427.4||■ 
シュタインシャル・トラディギシュト駅1.528.9■■■ 
キルヒベルク・アン・デア・ピーラッハ駅2.431.3■■■ 
シュヴァーバッハ駅2.633.9||■ 
ロイヒ駅1.435.3||■ 
シュヴァルツェンバッハ・アン・デア・ピーラッハ駅4.039.3||■ 
フランケンフェルス駅3.743.0■■■ 
ボーディンク駅3.546.5||■ 
ラウベンバッハミューレ駅1.848.3■■■ 
ヴィンターバッハ駅8.857.1|■■ シャイプス郡
プーヘンシュトゥベン駅3.961.0|■■ 
ゲージンク駅6.067.0■■■ 
アンナベルク駅4.371.3|■■ リリエンフェルト郡
ヴィーナーブルック・ヨーゼフスベルク駅1.672.9■■■ 
エアラウフクラウゼ駅4.377.2|■■ 
ミッターバッハ駅3.180.3■■■ シュタイアーマルク州ブルック・ミュルツツシュラク郡
マリアツェル駅3.984.2■■■ 

脚注[脚注の使い方].mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、オーストリアに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:ヨーロッパ/PJ:中央ヨーロッパ)。


表示

編集

典拠管理データベース
全般

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef