マラリア原虫
[Wikipedia|▼Menu]

マラリア原虫
赤血球に寄生する熱帯熱マラリア原虫(輪状体)リング体(スケール長は10μm)
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
階級なし:ディアフォレティケス Diaphoretickes
階級なし:SARスーパーグループ Sar
上門:アルベオラータ Alveolata
:アピコンプレックス門 Apicomplexa
:無コノイド綱 Aconoidasida
:住血胞子虫目 Haemosporida
:プラスモジウム科 Plasmodiidae
:プラスモジウム属 Plasmodium

学名
Plasmodium Marchiafava et Celli, 1885

マラリア原虫(まらりあげんちゅう)はアピコンプレックス門に属する寄生性原生生物脊椎動物赤血球内に寄生してマラリアを引き起こす病原体で、吸血昆虫脊椎動物を行き来する複雑な生活環を持っている。分類学的にはプラスモジウム属(Plasmodium)におよそ200種が知られており、そのうち少なくとも10種がヒトに感染する。
生活環ヒトに感染する種のライフサイクル

媒介者はハマダラカ(まれにサシチョウバエ)で、吸血の際に唾液とともに侵入したスポロゾイト(種虫、sporozoite)が、まず肝臓の細胞内でシゾゴニー(増員生殖、schizogony)を行い数を増やす。種によっては肝臓内でヒプノゾイト(hypnozoite、休眠体)となり数十年に渡って休眠する場合がある。肝臓から血液中に移行して赤血球内で無性生殖を繰り返し、この時に赤血球が破壊されるために発熱や貧血といった症状が出る。ときおり生殖母体 (gametocyte) が生じて、吸血に伴って媒介者に移り、その消化管内で配偶子(gamete) を生じて有性生殖が行われる。接合子には運動能があってオーキネート(ookinete、虫様体)と呼ばれ、それが消化管上皮細胞に侵入してスポロゴニー (sporogony) が行われる。減数分裂を経て生じたオーシスト (oocyst) は破裂してスポロゾイトを放出し、それが体腔液中を漂って唾液腺に集合する。つまり脊椎動物は中間宿主で、媒介昆虫が終宿主である。
分類マラリア原虫を含む最古の蚊の化石(1500?2000万年前)

アピコンプレックス門無コノイド綱住血胞子虫目プラスモジウム科に属する。「 en:List of Plasmodium species」も参照
亜属

Plasmodium Marchiafava & Celli, 1885
真猿類を宿主とし、生殖母体は球形。P. malariae、P. vivaxなど。

Giovannolaia Corradetti et al., 1963[1]鳥類を宿主とする。生殖母体が細長く、分裂体も赤血球核に沿って伸びている。

Haemamoeba Corradetti et al., 1963鳥類を宿主とする。生殖母体が丸く赤血球核よりも大きい。P. gallinaceumなど。

Huffia Corradetti et al., 1963鳥類を宿主とする。生殖母体が細長く、分裂体が赤血球以外の造血系細胞でも増殖する。

Novyella Corradetti et al., 1963鳥類を宿主とする。生殖母体が細長く、分裂体は小さくキラキラした顆粒を含んでいる。

Laverania Bray, 1963真猿類を宿主とし、鎌形の生殖母体を生じる。P. falciparum、P. reichenowiなど。

Vinckeia Garnham, 1964齧歯類など、真猿類以外の哺乳類を宿主とする。P. berghei、P. yoeliiなど。

Sauramoeba Garnham, 1966トカゲを宿主とする。分裂体が大きく12以上の娘虫体を生じる。生殖母体も大きい。

Carinamoeba Garnham, 1966トカゲを宿主とする。分裂体が小さく8以上の娘虫体を生じる。生殖母体も小さい。

Ophidiella Garnham, 1966ヘビを宿主とする。

Asiamoeba Telford, 1988トカゲを宿主とする。分裂体と生殖母体の大きさが4倍以上異なる。

Lacertamoeba Telford, 1988トカゲを宿主とする。分裂体と生殖母体の大きさが中間的。

Paraplasmodium Telford, 1988トカゲを宿主とする。分裂体は中間的な大きさで、生殖母体は大きい。

Bennettinia Valkiunas, 1997鳥類を宿主とする。生殖母体が丸く赤血球核よりも小さい。P. juxtanucleareのみ。

Papernaia Landau et al., 2010[2]鳥類を宿主とする。生殖母体が細長く、分裂体は丸い。

近縁の生物

住血胞子虫目プラスモジウム科のうちコウモリに寄生する以下の生物は、赤血球中では無性生殖を行わず生殖母体のみを形成することからマラリア原虫とは区別されてきた。しかし分子系統解析ではマラリア原虫から特殊化した可能性が示されている[3]

ヘパトシスティス(Hepatocystis)コウモリの他にサルリスなどを宿主とする。肝臓で増殖し嚢胞を生じる。

Nycteria肝細胞で増殖する。

Polychromophilus肝臓のクッパー細胞や肺の細網内皮系で増殖する。最新の研究ではマラリア原虫からの特殊化は否定されている[4]



分子系統解析

分子生物学的手法を用いたプラスモジウム属の最近の研究では、グループの進化が分類に完全に従っていないことが示唆されている[5]

まず形態的に類似しているか、同じ宿主に感染する多くのマラリア原虫種は、系統的に遠く離れた関係であることが判明した[6]

そして1990年代には、リボソームRNAと様々な種の表面タンパク質遺伝子を比較することによって、マラリア原虫種の進化関係を評価するいくつかの研究が行われ、ヒト寄生虫P. falciparum が霊長類の他の寄生虫とより密接に関連していることが分かった[7]

さらに後、より多くのマラリア原虫種をサンプリングした研究では、哺乳類の寄生虫がHepatocystis属と単一クレードを形成することを発見したが、鳥やトカゲの寄生者は、系統的に亜属に属さない別のクレードを形成しているように見られた[7][8]。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

Leucocytozoon

Haemoproteus

Plasmodium

Plasmodium of lizards and birds

Subgenus Laverania

Subgenus Plasmodium

Subgenus Vinckeia

Hepatocystis (parasites of bats)









Plasmodium 属系統が分岐した年代の推定値はかなり広い幅をとっており、住血胞子虫目からの分岐推定値は約1620万年前から1億年前の範囲である[7] 。その医学的重要性のために、ヒト寄生虫P. falciparum が他のPlasmodium 属から分岐した年代は興味深いポイントであり、その推定値は110,000年から250万年前の範囲である[7]
起源と進化

ヒトにマラリアを引き起こす最も高い原因となっている種はP. falciparumであり、これは西アフリカのゴリラに寄生するLaverania (類人猿に見られるPlasmodiumの亜属)種から進化したと一般的に受け入れられている[9][10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef