マラヤ大学
[Wikipedia|▼Menu]

マラヤ大学Universiti Malaya

モットー (英語)Knowledge is the Source of Progress
種別公立
設立年1905年9月28日
総長Sultan Nazrin Muizzuddin Shah ibni Almarhum Sultan Azlan Muhibbuddin Shah Al-Maghfur-Lah
学長Tan Sri Datuk Arshad Ayub
副総長Professor Dato' Ir. Dr. Mohd. Hamdi Abd. Shukor
Pro-ChancellorsRaja Dr. Nazrin Shah
Toh Puan Dr Aishah Ong
Tan Sri Siti Norma Yaakob
教員数2,613 (AY 2010)
職員数590 (AY 2010)
学部生13,990 (AY 2010)
大学院生11,484 (AY 2010)
所在地マレーシア
クアラルンプール
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯3度07分15秒 東経101度39分23秒 / 北緯3.12083度 東経101.65639度 / 3.12083; 101.65639座標: 北緯3度07分15秒 東経101度39分23秒 / 北緯3.12083度 東経101.65639度 / 3.12083; 101.65639
キャンパスクアラルンプール
スクールカラー赤、金、青
.mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}     
ACU, APRU, ASAIHL, AUN, FUIW[1]
公式サイト ⇒www.um.edu.my
テンプレートを表示

マラヤ大学(マレー語:Universiti Malaya)は、マレーシアの大学。1905年、マレーシアで初の大学として設立された。首都クアラルンプールの南西に立地する。
概要

マレーシア随一の最高学府であり、大学評価の世界的指標の一つである、イギリスの大学評価機関「クアクアレリ・シモンズ社(Quacquarelli Symonds :QS)」が発表しているQS世界大学ランキングにおいて、2022年-2023年度では世界第70位、アジア第8位であった。特に科学・工学分野(Engineering and Technology)では、世界第45位、アジア第8位と高い評価を受けている。[2]

シンガポール国立大学(英語:National University of Singapore)はかつてシンガポールに存在したマラヤ大学シンガポール校が前身であり、両校の校章にはシンボルとして「虎」がそれぞれ用いられている[1]。
日本との関わり

皇室との繋がりが深く、1970年2月20日、皇太子・皇太子妃だった上皇明仁上皇后美智子がマラヤ大学を訪問[3]。その際に記念植樹を行った。2017年には「日・マレーシア外交関係樹立60周年」を記念し、当時の皇太子徳仁親王がマラヤ大学を訪問し、上皇・上皇后の記念樹の隣に記念植樹をした[2]。

2020年12月1日、日本語専攻が令和2年度外務大臣表彰を受賞[4][5]

2024年9月、筑波大学が本校内に海外分校(学際サイエンス・デザイン専門学群)を設置予定。日本の大学が学位を授与する学部を海外に設置するのはこの事例が初めてとなる[6]
組織
Academies

Academy of Islamic Studies

Academy of Malay Studies

Centres

Cultural Centre

Centre for Civilisational Dialogue

Centre for Continuing Education (UMCCed)

Centre for Foundation Studies in Science

Sports Centre

University of Malaya Center for Family Development

Faculties

人文&社会学部

建築環境部

ビジネス&経済学部

コンピューター科学&情報科学部


歯学部

教育学部

工学部


言語&言語学部

法学部

医学部

科学部

Institutes

Institute of Research, Management and Consultancy (IPPP)

Institute of Postgraduate Studies

International Institute of Public Policy and Management (INPUMA)

Asia-Europe Institute

Institute of Principalship Studies

Institute of China Studies

校歌University MalayaKebanggaan kita semuaBertambah para ilmuwanDi pelbagai lapanganKami bertekad di hatiMencapai cita murniTradisi kecemerlanganMenepati wawasanDi sini kami sedia berbaktiTerus berinovasiKami harapan generasi mukaTeras nusa dan bangsaVarsiti kesayangankuSungguh banyak jasamuMembentuk insan muliaBerilmu berbudaya
日本の協定校

東京大学

京都大学

九州大学

一橋大学

東京工業大学

東京医科歯科大学

千葉大学

福井大学

広島大学

青山学院大学

関西学院大学

同志社女子大学

立命館大学

名桜大学

法政大学

大阪府立大学

亜細亜大学

著名な卒業生

King Edward VII College of Medicine/Raffles College 時代(1949年以前)

アブドゥル・ラザク - マレーシア首相(第2代)

マハティール・ビン・モハマド - マレーシア首相(第4・7代)

シティ・ハスマ - マハティールの妻

ベンジャミン・シアーズ - シンガポールの大統領(第2代)

Goh Keng Swee - 前 シンガポール副首相

Toh Chin Chye - 前 シンガポール副首相

Ismail Abdul Rahman - 前 マレーシア副首相

マラヤ大学 時代(1949年以降)

S・R・ナザン - シンガポール大統領(第6代) 、 シンガポール国立大学総長

Teresa Kok Suh Sim - Democratic Action Party Member of Parliament for Seputeh

Shirley Geok-lin Lim - 詩人英語学教授、 カリフォルニア大学サンタバーバラ校

Chan Sek Keong - シンガポール最高裁判所長官

加藤学 - 元衆議院議員

桜内文城 - 元衆議院議員

脚注^ “アーカイブされたコピー”. 2005年1月26日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2010年4月16日閲覧。
^ https://www.topuniversities.com/universities/universiti-malaya-um#wurs
^ 歓迎の合唱に飛入り マラヤ大訪問の両殿下『朝日新聞』1970年(昭和45年)2月21日朝刊 12版 14面
^ 令和2年度外務大臣表彰(団体)|外務省
^ Foreign Minister’s Commendations for FY 2020 (Groups) 。Ministry of Foreign Affairs of Japan (英語)
^ “筑波大が日本初の海外分校設置へ 9月、マレーシアに新学部”. 茨城新聞 (2024年1月26日). 2024年1月26日閲覧。

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、マラヤ大学に関連するメディアがあります。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef