マラチオン
[Wikipedia|▼Menu]

マラチオン
Malathion

IUPAC名

ジエチル 2-[(ジメトキシホスホロチオイル)スルファニル]スクシナート
別称マラソン
特性
化学式C10H19O6PS2
モル質量330.36 g mol?1
外観黄色ないし茶色の液体
密度1.23
相対蒸気密度11.4
融点

2.9°C
沸点

156?157°C
への溶解度145 mg/L
苦い
危険性
EU分類 Xn C N
主な危険性標的臓器/全身毒性(単回暴露)
臓器(神経系)の障害(区分1)
経口摂取での危険性有害(区分4) 飲み込むと有害
呼吸器への危険性ー(分類できない)
への危険性ー(区分外)
皮膚への危険性警告(区分1)
アレルギー性皮膚反応を
引き起こすおそれ
引火点163 °C (325 °F; 436 K)
半数致死量 LD501,390 mg/kg (ラット/経口
1,500 mg/kg (マウス/経口)
識別情報
CAS登録番号121-75-5
KEGGD00534
SMILES

CCOC(=O)CC(C(=O)OCC)SP(=S)(OC)OC

出典
国際化学物質安全性カード
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

マラチオン(英語: Malathion)は有機リン有機硫黄殺虫剤の一種。別称マラソン。

1950年にアメリカンシアナミド(英語版)が開発し[1]、日本では1953年昭和28年)2月7日農薬登録を受けた(シアナミドは、後のワイス、現ファイザー)。原体輸入量は207t、単乳剤生産量252kL、単粉剤生産量230t(いずれも1999年)。
用途家庭園芸用の100ml入り マラソン乳剤

主に「マラソン」の名称で乳剤または粉剤として現在も農業生産分野や家庭園芸での害虫駆除のために一般的に用いられており、日本でも70年以上の使用実績がある信頼性の高い薬剤である。

接触性・浸透移行性の殺虫剤として、農耕地のアブラムシハダニ類カメムシカイガラムシ・ハマキムシ・イラガコガネムシヨトウムシアザミウマ類などの害虫駆除に広く用いられる[2]

長所として、1.多くの農作物と広範囲の害虫に対して適用登録がある。
2.即効性と浸透移行性があり、散布時に薬剤を直接害虫に当てなくても、一定の効果が期待できる。3.低価格で家庭園芸用にも購入しやすい。4.ヒトに対する毒性が低いため毒劇物指定されておらず、ホームセンターでも一般販売が可能。短所としては 残効性が短く、薬剤が植物内に留まる時間が短い。このため薬剤を散布しても、再び害虫が発生する可能性がある[3]

純粋なマラチオンは無臭であるが、マラソン乳剤に含まれるキシレン等の有機溶剤や、マラチオンが分解されて生ずるジメチルジサルファイドのため、農薬のマラソン乳剤は腐った卵の様な臭気を有する[4]


マラチオンとの混合殺虫剤としてはMEP(農薬名スミソン、トラサイド)[5][6]BPMC(農薬名マラバッサ、生産終了)[7]フェンバレレート(農薬名ハクサップ)[8]がある。

アメリカでの使用

農業、住宅
造園で殺虫剤として、公衆衛生では防除のため広く使用されている。

1980年代チチュウカイミバエ防除ためにカリフォルニア州で使用された。数ヶ月の期間、郊外地域の近くに毎週、空中散布によって大規模に行われた。アラメダ郡サンバーナーディーノ郡サンマテオ郡サンタクララ郡、サンホアキン郡、スタニスラウス郡、マーセド郡の郊外の一部の上空でも空中散布が行われた。

1981年後半にカリフォルニア州のチチュウカイミバエの発生で、これを駆除するため3600平方キロメートルにマラチオンを噴霧した。この安全性を実証するため、カリフォルニア保全隊の一人が希釈したマラチオンを飲み込んだ。

西ナイルウイルスを媒介する蚊の防除のため1999年秋と2000年春に、ロングアイランドニューヨーク市の5つの地区に殺虫剤を噴霧した。

低用量(0.5%製剤)のマラチオンを含有するローションがアタマジラミと体のシラミ除去に使われている。アメリカ食品医薬品局によって承認されているが、新たにマラチオンに対して薬剤耐性を持つようになった難治性シラミの感染流行が懸念されている[9]



カナダでの使用

カナダでは2005年7月に、マニトバ州ウィニペグで、西ナイルウイルスの感染防止キャンペーンの一環として、噴霧した。
オーストラリアでの使用

チチュウカイミバエに対処するために使用されている。
有害性

定められた正しい使用方法を守る限り、農作物や使用者への安全性は十分に確保されており、ヒトや農作物いずれにも危被害は生じない
[10]。このため毒物などには指定されておらず[11]ホームセンターや園芸店でも印鑑なしで購入可能である。

マラチオンの毒性は、コリンエステラーゼ阻害作用による。マラチオンは、毒性の強いマラオクソン代謝されることで殺虫効果を発揮するが、ヒトを含む哺乳類ではマラオクソンへの代謝が少ないため、選択毒性を持つ。

基準値

日本の残留農薬基準値は、小麦、玉葱、カボチャなどで8.0ppm以下。それ以外の作物では0.1?8.0ppm以下。

一日摂取許容量 (ADI) は、0.3mg/kg[12]。急性参照容量(ドイツ語版)2mg/kg[12]
中毒症状

有機リン剤に共通な、 アセチルコリンエステラーゼ阻害による中毒症状がみられる[12]

軽症では、吐き気嘔吐唾液分泌過多多量発汗下痢腹痛倦怠感頭痛[12]

中等症では、上記に加え、縮瞳筋線維性攣縮言語障害視力減退徐脈[12]

重症では、縮瞳意識混濁対光反射消失肺水腫血圧上昇[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef