マラサイ
[Wikipedia|▼Menu]

マラサイ (MARASAI) は、「ガンダムシリーズ」のうち宇宙世紀を舞台とする作品に登場する架空の兵器。有人操縦式の人型機動兵器「モビルスーツ (MS)」のひとつ。初出は、1985年放送のテレビアニメ機動戦士Ζガンダム』。

作中の敵側勢力である地球連邦軍特殊部隊「ティターンズ」の量産機で、同部隊に配備されたハイザックの発展型。ハイザックと同様に、ジオン公国系のMSに似た外観をもつ。当初は主人公カミーユ・ビダンが所属する反地球連邦組織「エゥーゴ」に配備されるはずだったが、開発メーカーの政治的判断によってティターンズ側に配備される。

劇中ではおもにティターンズ士官であるジェリド・メサらが搭乗し、カミーユが搭乗するガンダムMk-IIなどのエゥーゴ側MSと交戦する。続編であるテレビアニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』やOVA『機動戦士ガンダムUC』では、ジオン軍残党勢力が運用する機体が登場する。

本記事では、そのほかの外伝作品などに登場するバリエーション機についても解説する。
デザイン・名称

メカニックデザイン小林誠の原案をもとに、藤田一己がクリンナップを行っている。

初期設定時の名称は「ドミンゴ」だったが同名の乗用車が存在していたため、まもなく「マラサイ」に変更された[1]。なお、マラサイの命名は監督の富野由悠季によるもので、その由来は彼以外は知らないとのこと[1][2]。ファンの間では、前述の設定変更を知ったスタッフの「いまさら…」というつぶやきが変化してマラサイとなったといわれる[3]。フォトストーリー作品『ADVANCE OF Ζ 刻に抗いし者』第12話ではエゥーゴが過去にテストしていた機体の1つとしてドミンゴが挙げられているが、形態やマラサイとの関係は語られていない。この名称はギャプランの初期設定にも見られ、こちらを踏まえた機体がゲームブックに登場したことがある(ギャプラン#ドミンゴを参照)。
設定解説

諸元マラサイ
MARASAI
型式番号RMS-108 / MSA-002
[4] / MS-22[5]
所属ティターンズ / ジオン残党軍
製造アナハイム・エレクトロニクス
生産形態量産機
全高20.5m[6]
頭頂高17.5m[6]
本体重量33.1t[6]
全備重量59.4t[6]
装甲材質ガンダリウム合金[6][注 1]
出力1,790kW[6]
推力12,000kg×3[6]
19,300kg×2[6]
総推力:74,600kg[9]
センサー
有効半径10,900m[6]
武装ビーム・ライフル
ビーム・サーベル×2
60mmバルカン砲[10]×2
フェダーイン・ライフル
海ヘビ
搭乗者ジェリド・メサ
カクリコン・カクーラー
シェリー・ペイジ(『Ζ』Define)
ヤザン・ゲーブル(『Ζ』Define)
ラムサス・ハサ(『Ζ』Define)
サラ・ザビアロフ
ジョナサン(『GUNDAM EVOLVE../13』)
ハビエール(『UC バンデシネ』)
その他姿勢制御バーニア×8[6]

アナハイム・エレクトロニクス社(以下「AE社」)で開発された、ドムの流れを汲むハイザックの発展型MS[11]。ハイザックは基本性能こそ高いものの、ジェネレーター出力の低さから複数のビーム兵器を併用できない問題点もあったため、その高い生産性と操縦性を継承しつつ、より高性能な機体として開発された[12]。攻撃型MSに分類される本機体は、ガンダリウムγとガンダムMk-IIから得られたムーバブルフレームを取り入れた第2世代MSであり、エゥーゴに提供するために生産されていた[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:160 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef