マラカイボ
[Wikipedia|▼Menu]

マラカイボ
Maracaibo

愛称 : La Tierra del Sol Amada(愛しき太陽の地)
標語 : "Muy noble y leal."
位置

位置
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}マラカイボマラカイボ (ベネズエラ)ベネズエラの地図を表示マラカイボマラカイボ (南アメリカ)南アメリカの地図を表示

マラカイボ湖の北西岸に位置する
座標 : .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯10度39分14秒 西経71度38分26秒 / 北緯10.65389度 西経71.64056度 / 10.65389; -71.64056
歴史
建設1529年
行政
ベネズエラ
  スリア州
 市マラカイボ
地理
面積 
  市域557 km2
標高6 m
人口
人口(2015年現在)
  市域1,599,940人
その他
等時帯VST (UTC-4)
人口推移[1]
公式ウェブサイト : ⇒Alcaldia de Maracaibo (スペイン語)

マラカイボ(Maracaibo)はベネズエラの都市である。スリア州の州都で[2]カラカスに次ぐベネズエラ第2の都市である。人口は約160万人(2015年)。

現地ではLa Tierra del Sol Amada(太陽で愛しい陸地)という愛称でも呼ばれている。
地理

ベネズエラ北西部で[2]マラカイボ湖の北西岸に位置する。
気候

マラカイボ (1961-1990)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
平均最高気温 °C (°F)32.5
(90.5)32.8
(91)33.1
(91.6)33.1
(91.6)33.1
(91.6)33.6
(92.5)34.1
(93.4)34.2
(93.6)33.6
(92.5)32.5
(90.5)32.4
(90.3)32.5
(90.5)33.13
(91.63)
平均最低気温 °C (°F)22.8
(73)23.2
(73.8)24.1
(75.4)24.8
(76.6)25.0
(77)24.9
(76.8)24.9
(76.8)24.9
(76.8)24.6
(76.3)24.1
(75.4)24.1
(75.4)23.3
(73.9)24.23
(75.6)
雨量 mm (inch)5
(0.2)3
(0.12)46
(1.81)79
(3.11)77
(3.03)30
(1.18)26
(1.02)60
(2.36)104
(4.09)114
(4.49)71
(2.8)17
(0.67)632
(24.88)
平均降雨日数 (?1.0 mm)0.60.30.63.66.16.73.65.88.19.25.31.751.6
平均月間日照時間266.6242.9244.9183.0179.8201.0244.9232.5192.0182.9204.0238.72,613.2
出典:Hong Kong Observatory[3]


マラカイボ湖周辺はの多発地帯として世界的に有名である。頻繁に閃く雷光が船乗りたちの目印となっていたことから「マラカイボの灯台」と呼ばれている[4]
歴史

マラカイボは1571年にアロンソ・パチェコにより建設された。建設当時はヌエバ・サモラと呼ばれていた。カカオやコーヒー、砂糖の交易で成り立っていた。20世紀初頭に石油の採掘が始まってからは石油の精製および輸出も盛んである。[2]
著名な出身者

ルイス・アパリシオ

ジェレミー・ゴンザレス

交通

マラカイボ・メトロ(Maracaibo Metro
)が都心と郊外の地域を結んでいる。

メトロのない地域ではバスがよく利用されている。

バス(bus):大型バス

バセタ(buseta):中型バス

シェアタクシー(por puesto):乗用車(Share Taxi)


ラ・チニタ国際空港は1969年に、カラカスシモン・ボリバー空港の混雑を軽減するために開港した。

ラファエル・ウルダネタ橋は1962年にマラカイボ湖の河口付近に建造された。マラカイボとベネズエラの多くの都市を結ぶ陸上輸送上の重要な橋である。名前はベネズエラ独立戦争時の英雄ラファエル・ウルダネタに因んで名付けられた。

脚注[脚注の使い方]^[1] Archived November 14, 2009, at the Wayback Machine.
^ a b c https://kotobank.jp/word/%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%9C-137275 マラカイボ 【マラカイボ】(コトバンク)、2014年5月1日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef