マフムード1世_(セルジューク朝)
[Wikipedia|▼Menu]

マフムード1世
????? ??? ??????
セルジューク朝スルターン
在位1092年 - 1094年

出生1086年9月9日?

死去1094年11月

家名セルジューク家
王朝セルジューク朝
父親マリク・シャー
母親テルケン・ハトゥン
宗教イスラム教スンナ派
テンプレートを表示

ナースィルッディーン・マフムード1世(Nasir ad-Din Mahmud I、1086年9月9日?[1] - 1094年11月[2])は、セルジューク朝の君主(スルターン)である(在位:1092年 - 1094年[3]。マフムード1世は父親のマリク・シャーのスルターンの地位を継承したが、セルジューク国家全体の支配権を得ることはできなかった。
生涯

マリク・シャーの生前、宰相のニザームルムルクはマリク・シャーの長子であるバルキヤールクを後継者とするよう主張していたが、1092年にマリク・シャーが没した後、テルケン・ハトゥンはアッバース朝カリフ・ムクタディーに実子であるマフムード1世のスルターン位継承を承認するよう説得した[1]。他方バルキヤールクもスルターンを称し、セルジューク朝には2人のスルターンが並立する[2]。1094年11月、マフムード1世は天然痘に罹って没した[2]

マリク・シャーの死後、大セルジューク朝から分離独立した政権が現れ[4]アナトリアではイスファハーンから脱出したクルチ・アルスラーン1世が、シリアではマフムードの叔父トゥトゥシュが独立し、アレッポディヤルバクルの支配者も独立を宣言した。セルジューク帝国内の分裂は、1096年に実施された第1回十字軍の予想外の成功をもたらした[5]
脚注^ a bWEST ASIA & north africa (2)(2017年5月閲覧)
^ a b c 井谷「トルコ民族の活動と西アジアのモンゴル支配時代」『西アジア史 2 イラン・トルコ』
^ International encyclopaedia of Islamic dynasties, Ed. Nagendra Kr Singh, (Anmol Publication PVT Ltd., 2005), 1076.
^ Asbridge, Thomas S., The Crusades: The Authoritative History of the War for the Holy Land, (Harper Collins, 2010), 22.
^ Asbridge, Thomas S., The First Crusade: A New History, (Oxford University Press, 2004), 334.

参考文献

井谷鋼造「トルコ民族の活動と西アジアのモンゴル支配時代」『西アジア史 2 イラン・トルコ』収録(永田雄三編、新版世界各国史、山川出版社、2002年8月)

先代
マリク・シャー大セルジューク朝君主
1092年 - 1094年次代
バルキヤールク


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8019 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef