マビノギ英雄伝
[Wikipedia|▼Menu]

マビノギ英雄伝ジャンルMORPG
対応機種Windows 7 64Bit / 10
開発元devCAT Studio
運営元NEXON
メディアダウンロード
運営開始日2010年1月21日
2010年10月27日
2011年11月30日
利用料金基本プレイ無料
アイテム課金
テンプレートを表示

『マビノギ英雄伝』(マビノギえいゆうでん、韓:???? ???、英:Vindictus)は、devCAT Studioが開発し、NEXONが提供する韓国MORPG

マビノギよりアクション性が強く、グラフィックもよりリアル志向に近いものになっている。Valve SoftwareSourceエンジンによって優れたグラフィックと物理環境を具現した。

韓国では2009年12月16日ネットカフェを対象に実施したプレミア オープンを経て、2010年1月21日正式サービスが開始された。

ネクソンアメリカでは2010年10月にリリースされた。利用可能地域は、アメリカ、カナダ、オセアニア地域である。

日本では、2011年11月30日に正式サービスが開始された。

2018年8月29日(水) メンテナンスをもって、サービスを終了した。
世界観

マビノギと舞台になる世界は共有するが、時代はより以前である。楽園のティルナノイ、エリンに向かう英雄たちの物語となっている。
ベースキャラクター

フィオナ:剣と盾を使う女戦士。ヘビースタンダーなどのスキルを使うキャラクター。

リシタ:二つの剣を使って早い攻撃をするキャラクター。

カイ:弓士キャラクター。

カロック:ジャイアントのキャラクター。

イヴィ:魔法と錬金術を使うキャラクター。

ベラ:カウンター攻撃を得意とした二刀流のキャラクター。

タイアップ

かよえ!マビノギ英雄伝 - Web短編アニメ。東海テレビ放送「
かよえ!チュー学」(1話50秒の短編アニメ)とのタイアップ公開。

外部リンク

マビノギ英雄伝の日本公式ホームページ

(朝鮮語) ⇒マビノギ英雄伝の韓国公式ホームページ

(英語) ⇒Official site of Vindictus
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、コンピュータゲームに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:コンピュータゲーム/PJ:コンピュータゲーム)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8588 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef