マノー・グランプリ
[Wikipedia|▼Menu]

ヴァージンエントリー名Virgin Racing (2010年)
Marussia Virgin Racing(2011年)
チーム国籍
イギリス (2010年)
ロシア (2011年)
チーム本拠地 イギリス
主なチーム関係者ジョン・アルフレッド・ブース
ニック・ワース
主なドライバーティモ・グロック
ルーカス・ディ・グラッシ
ジェローム・ダンブロシオ
以前のチーム名称(新規参戦)
撤退後マルシャF1チーム
F1世界選手権におけるチーム履歴
参戦年度2010-2011
出走回数38 (76台)
コンストラクターズ
タイトル
-
ドライバーズ
タイトル
-
優勝回数0
通算獲得ポイント0
表彰台(3位以内)回数0
ポールポジション0
ファステストラップ0
F1デビュー戦2010年バーレーンGP
最後のレース2011年ブラジルGP
テンプレートを表示

ヴァージン・レーシング (: Virgin Racing )は、2010年から2011年まで参戦していたF1コンストラクター。 2011年のF1世界選手権ではマルシア・モーターズへ一部株式売却を行なっていた為マルシャ・ヴァージン・レーシング (: Marussia Virgin Racing) という名称で参戦していた。

F1からはすでに撤退しているが、2014年9月より始まったフォーミュラE選手権に参戦中[1]


目次

1 概要

1.1 チーム設立

1.2 ヴァージン・レーシングへの変更

1.3 2010年

1.4 2011年

1.5 フォーミュラE選手権


2 エピソード

3 戦績

4 脚注

5 関連ページ

6 外部リンク


概要
チーム設立

F1チームについては当初、会社名「マノー・グランプリ・レーシング」、チーム名「マノー・F1チーム」であった。技術開発などは元シムテック代表ニック・ワースの会社ワース・リサーチがサポートする。

「マノー」名でのレース活動開始は1990年、シングルシーターカーレースの元チャンピオンであるジョン・アルフレッド・ブースがチームを設立してからである。以降チームは、フォーミュラ・ルノーユーロF3で171勝、19回のチャンピオンを獲得する。
ヴァージン・レーシングへの変更VR-01オーストラリアGPでのディ・グラッシ

2009年7月ごろから、当時ブラウンGPのスポンサーであった「ヴァージン・グループ」が、マノーのタイトルスポンサーになることなどが報じられた[2][3]

11月17日には、2009年にトヨタF1のドライバーであったドイツ人ドライバーのティモ・グロックの獲得を発表した[4]。それ以外のドライバーはこの時点で未発表。

その後発表された2010年暫定エントリーリストによるとイギリスのチームとしてエントリーを行い、チーム名を「ヴァージン・レーシング (Virgin Racing)」、コンストラクター名を「ヴァージン・コスワース」と変更した[5]

12月15日にイギリスのノッティング・ヒルで発表会を行い[6]、正式にチーム名の変更や新チームロゴの発表、すでに決まっていたグロックに加えてレースドライバーとして、ルーカス・ディ・グラッシの起用を[7]、テストドライバーとしてアルバロ・パレンテとルイス・ラジアの起用も発表した[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef