マノエル・デ・オリヴェイラ
[Wikipedia|▼Menu]

この名前は、ポルトガル語圏の人名慣習に従っています。第一姓(母方の)はピント、第二姓(父方の)はド・オリヴェイラです。

マノエル・ド・オリヴェイラ
Manoel de Oliveira
2008年シネマテーク・フランセーズにて
本名Manoel Candido Pinto de Oliveira
生年月日 (1908-12-11) 1908年12月11日
没年月日 (2015-04-02) 2015年4月2日(106歳没)
出生地 ポルトガル ポルト県ポルト
国籍 ポルトガル
職業映画監督
ジャンル映画
活動期間1931年 - 2015年
主な作品
アブラハム渓谷
『世界の始まりへの旅』
家路

 受賞
カンヌ国際映画祭
審査員賞
1999年クレーヴの奥方
国際映画批評家連盟賞
1990年 (特別表彰)
1997年『世界の始まりへの旅』
エキュメニカル賞
1997年『世界の始まりへの旅』 (特別表彰)
パルム・ドール・ドヌール
2008年
ヴェネツィア国際映画祭
審査員特別賞
1991年『神曲』
特別金獅子生涯功労賞
1985年
栄誉金獅子賞
2004年
ベルリン国際映画祭
インターフィルム賞
1981年 (特別賞)
ベルリナーレ・カメラ
2009年
東京国際映画祭
最優秀芸術貢献賞
1993年『アブラハム渓谷
特別功労賞
1997年『世界の始まりへの旅』
ヨーロッパ映画賞
国際映画批評家連盟賞
1997年『世界の始まりへの旅』
名誉賞
2007年
その他の賞

テンプレートを表示

マノエル・ド・オリヴェイラ(Manoel de Oliveira [m?nu??? doli?v?j??], 1908年12月11日 - 2015年4月2日)は、ポルトガル映画監督ポルト県ポルト出身。現役最高齢の劇映画監督であった[1]

日本ではかつて「マノエル・デ・オリヴェイラ」と表記されていたが、ポルトガル語ではアクセントがない語尾の“e”は弱い「ウ」と発音されるため、『クレーヴの奥方』(日本では2001年公開)以後は「ド」に変更されて紹介されている。また、「マヌエル」の表記も用いられてきたが、本人の希望は「マノエル」である[2]
目次

1 略歴

2 主な監督作品

3 脚注

4 外部リンク


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef