マヌエル2世_(ポルトガル王)
[Wikipedia|▼Menu]

マヌエル2世
Manuel II
ポルトガル国王
マヌエル2世(1909年)
在位1908年2月1日 - 1910年10月4日
別号愛国王

全名Manuel Maria Filipe Carlos Amelio Luis Miguel Rafael Gabriel Gonzaga Xavier Francisco de Assis Eugenio
マヌエル・マリア・フィリペ・カルロス・アメリオ・ルイス・ミゲル・ラファエル・ガブリエル・ゴンザガ・シャヴィエル・フランシスコ・デ・アシス・エウジェニオ
出生 (1889-03-19) 1889年3月19日
ポルトガル王国リスボン、ネセシダーデス宮殿
死去 (1932-07-02) 1932年7月2日(43歳没)
イングランドミドルセックス州トゥイッケナム、フルウェル公園
埋葬1932年8月2日
ポルトガルリスボンサン・ヴィセンテ・デ・フォーラ修道院、ブラガンサ家霊廟(ポルトガル語版)
配偶者アウグスタ・ヴィトリア・デ・オーエンゾレルン=シグマリンジェン
家名ブラガンサ=サクセ=コブルゴ・イ・ゴータ家
王朝ブラガンサ=サクセ=コブルゴ・イ・ゴータ朝
父親カルロス1世
母親アメリア・デ・オルレアンス
宗教キリスト教カトリック教会
サイン
テンプレートを表示

マヌエル2世(ポルトガル語: Manuel II, 1889年3月19日 - 1932年7月2日)は、ポルトガル王国の最後の国王(在位:1908年2月1日 - 1910年10月4日)。カルロス1世フランス国王ルイ・フィリップの曾孫アメリア王妃の子。実名はマヌエル・マリア・フィリペ・カルロス・アメリオ・ルイス・ミゲル・ラファエル・ガブリエル・ゴンザガ・シャヴィエル・フランシスコ・デ・アシス・エウジェニオ(Manuel Maria Filipe Carlos Amelio Luis Miguel Rafael Gabriel Gonzaga Xavier Francisco de Assis Eugenio)で、「愛国王(o Patriota)」と呼ばれる。
生涯

祖父ルイス1世の治世最後の年に生まれ、ベージャ公爵の称号を授けられた。

1908年にマヌエルが即位したのは、父王カルロス1世と兄の王太子ブラガンサ公爵ルイス・フィリペが同時に、王が弾圧していた急進共和主義者に暗殺されたためである。カルロス1世の放漫財政に由来する社会不安が要因の事件であった。次男のベージャ公爵マヌエルもこの暗殺事件で腕を負傷したが、父王が即死、20分後に兄が死亡したことにより、数日後にマヌエル2世として即位することとなった。

王太子として育てられた兄と違い、若いマヌエルは国王としての教育を受けていなかったが、崩壊に向かうブラガンサ王家を独裁者ジョアン・フランコ(英語版)の内閣から守ろうと努めた。だが自由選挙が行われた後、革命が起こり、王政の廃止と共和政が成立した。王位を追われたマヌエル2世はジブラルタルを経てイギリスへ亡命した。

なおもポルトガル国内の王党派は王政復古運動を進めていたが、1910年にブラガンサ王家の復活に失敗している。

1913年9月4日、ホーエンツォレルン=ジグマリンゲン侯ヴィルヘルムの娘アウグステ・ヴィクトリアとイギリスで結婚した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef