マニュエル・ゲッチング
[Wikipedia|▼Menu]

マニュエル・ゲッチング(Manuel Gottsching、1952年9月9日 - )は、ドイツベルリン出身のミュージシャン

10代後半から活動を始め(アシュ・ラ・テンペルの1st録音当時満18歳)、アシュ・ラ・テンペル(のちアシュラに改名)のリーダーとしてもソロ・アーティストとしても数々の作品や演奏を発表してきた。少なくともクラウト・ロックの歩みにおいて、また広義のイージーリスニングアンビエントニューエイジにおいて非常に重要なギタリストである。その長い活動の中には1975年に電子音楽にミニマル・ミュージックの技法を導入してアジテーション・フリーのMichael Hoenigと共に録音されたものの、19年間未発売となった"Early Water"や、1984年にマニュエル名義で発表された『E2-E4』などがある。E2-E4はリリースされた当時は酷評されたものの、テクノハウスの始祖として1980年代後半にそれらのDJ達によって再評価を受け、現在でも多くのアーティストから尊敬されている。彼のスタイルとテクニックは、1990年代アンビエント・ミュージックや、ニューエイジ・ミュージック・シーンで何十人ものアーティストに影響を与えた。1984年のアルバム『E2-E4』は、テクノ・ミュージックの発展にも寄与した。

2000年にはクラウス・シュルツェとともにアシュ・ラ・テンペルを一時的に再結成し、スタジオアルバムとライブアルバムを発表した。2005年には立て続けに新作のリリースがあり、それ以降は2006年に日本で開催された野外フェスティバルPRISMでのライブアルバムや、1981年の録音から25周年を迎えたE2-E4の記念盤がリリースされた。

2008年にはマニュエル・ゲッチング & アシュラ名義で来日し、テクノフェスティバルMETAMORPHOSEでライブを披露した。またライブ終了後のバックステージにて、美術家境貴雄によるポートレート作品『アズラー』のモデルとして、メンバーのハラルド・グロスコフ、スティーヴ・バルテスと共に撮影された。2010年のMETAMORPHOSEでは、ゴングシステム7の活動で知られるスティーヴ・ヒレッジフリージャズギタリストであるエリオット・シャープ、ソニック・ユース欧州ツアーでサポートを務めるなど中国のアンダーグラウンド・シーンにおいて多大な影響力を持つバンドCarsick Carsのチャン・ショウワンと共にINVENTIONS FOR ELECTRIC GUITARを演奏し、彼らをモデルに再びバックステージで『アズラー』の撮影をした。[1]
ディスコグラフィー

1984 E2-E4

1991 Dream & Desire (recorded 1977)

1995 Early Water (recorded 1976 -with Michael Hoenig)

1996 The Private Tapes Vol. 1 (opgenomen 1970-1979)

1996 The Private Tapes Vol. 2 (opgenomen 1970-1979)

1996 The Private Tapes Vol. 3 (opgenomen 1971-1975)

1996 The Private Tapes Vol. 4 (opgenomen 1973-1979)

1996 The Private Tapes Vol. 5 (opgenomen 1973-1989)

1996 The Private Tapes Vol. 6 (opgenomen 1971-1979)

2005 Die Mulde

2005 Concert for Murnau

2005 E2-E4 Live (Maxi CD)

2006 E2-E4 25th Anniversary Edition

2007 Live at Mt. Fuji

2009 E2-E4 Live in Japan (CD+DVD)

出典^METAMORPHOSE バックステージの様子(2008年8月24日、2010年9月4日 開催)

外部リンク

Ashra - The Official Website(英語)


更新日時:2016年8月15日(月)10:37
取得日時:2017/11/20 15:18


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6620 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef