マニア
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

エトルリア神話などの神については「マニア (エトルリア神話)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "マニア" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年8月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。en:mania

マニア(mania 英語発音: [?me?.ni.?](メィニア))は、「狂気」の意味のギリシャ語に由来し、以下の複数の意味を持つ語[1]
狂気」。プラトン哲学の主要概念のひとつでもある。

躁うつ病の躁状態(躁病)のこと。

「ひとつのことに熱中する人」を意味する語。

現代日本では一般的に「ひとつのことに熱中する人」を意味する語として用いられる[1](英語では、熱狂状態にある人を指す語は maniac である)。
言葉

「マニア」の語源は、ギリシャ語で狂気を意味する μαν?α である。日本語では「?狂(きょう)」と訳されることがある。

日本では、1914年発行の『外来語辞典』(勝屋英造、二松堂書店)に、英語からの外来語[2]として「マニア」[3]が収録されていることが確認できる。「マニア」は「狂、躁狂、狂気」と説明されている[4]。このほかこの辞典には「ビブリオマニア」[5]の語も収録されている。
精神疾患としてのmania

mania は、躁うつ病の躁状態(躁病)を指す語でもある。現行の診断名は双極性障害

現代では精神疾患とされる症状(偏執症依存症衝動制御障害など)を指す語に、接尾辞 -mania を含むものがある。日本語に訳される際にそのままカタカナで置き換えられることもある。

モノマニア (monomania) - 偏執症(の一種)

クレプトマニア (kleptomania) - 窃盗症

ニンフォマニア (nymphomania) - 女子色情症

メガロマニア (megalomania) - 誇大妄想

トキシコマニア (toxicomania) - 薬物依存症

トリコチロマニア (trichotillomania) - 抜毛症

ビブリオマニア (bibliomania) - 書籍を対象とするホーディング障害

社会現象としてのmania

熱狂的な状況についても mania が使われる。日本語に訳される際にそのままカタカナで置き換えられることもある。

ダンシングマニア (英語: Dancing mania) - 中世ヨーロッパで記録された社会現象。原因には諸説ある。

チューリップマニア (オランダ語: Tulpenmanie) - 1630年代のオランダで生じたチューリップへの投資熱。「チューリップ・バブル」などとも呼ぶ。

レールウェイ・マニア (英語: Railway Mania) - 1840年代イギリスで発生した鉄道への熱狂的な投資ブーム。「鉄道狂時代」とも訳される。

ビートルマニア (Beatlemania) - 英語においては、ビートルズファンの熱狂を指す語。

アロンソマニア (Alonsomania) - フェルナンド・アロンソのファンを指すスペイン語起源の用語。スペインが全国規模でF1ブームを経験した2000年代に登場しました。

「ひとつのことに熱中する人」としてのマニア
英語の mania, maniac と日本語の「マニア」

英語の mania は熱狂などの「状態」を指す語であり、そのような状態にある「人」を指す語は主に maniac である(maniac には形容を指す用法もあるという[6])が、日本語では「人」を指す語として「マニア」が通用している。その点で日本語文脈の「マニア」は、「カタカナ英語」「和製英語」と言いうるものである[7]

近代に「マニア」という語が移入された日本では、趣味対象に「マニア」を付す用法が登場する。明治期には収集癖を指す「コレクトマニア」(collectomania) という語の用例があるが、いくつかの辞書では和製英語であると説明している[8]。日本では「カーマニア」 (英語ではcar enthusiast) や「鉄道マニア」(英語では railfan, railway enthusias, train buff など)などの語が用いられている。

ビブリオマニア (bibliomania) あるいはビブロマニア (Biblomania) という語は、強迫性障害の一種として書物を収集するものを指す用語として使われている(「蔵書癖」などとも訳されている)。これらの語は、あくまでも趣味として書籍収集に熱中したり書籍への愛着の度合いが著しかったりする愛書家(ビブリオフィリア Bibliophilia)とは区別されべきであると言われる。ただし、一般的な辞書の語釈では「ビブリオマニア」が愛書家の意味で説明されている[9]。また、ビートルマニア (Beatlemania) は、英語ではビートルズファンの熱狂(社会現象)を指す語であるが、日本語文脈ではビートルズファンを指して用いられることがある。
「マニア」という語のニュアンス

英語の maniac には「手が付けられないほど度が過ぎた状態になった人」という否定的なニュアンスがある[6]。ミッキー・グレースは、熱狂的な愛好者という意味であれば、maniac よりも fanatic と訳したほうが良いとしている[6]。箱田勝良は mania cは「狂った人」を連想させるネガティブな意味合いの語であり、スポーツであれば a baseball maniac という表現もできなくはないが「大げさな表現」であり、総じて「あまり使わないほうがいい」とする[7]

日本語では「マニアック」は熱中のはなはだしさなどの程度を指す形容詞として使われている[10]。知識についてしばしば肯定的に、畏敬の念とともに使われることもある[6]

日本において「マニア」という語の帯びる意味合いについては、「オタク」や「ファン」という語との「違い」や、自認・他称のあり方をも含めてさまざまな説明がある。「鉄道ファン」と「鉄道マニア」について、STYLE NIKKEI(日本経済新聞社)の2010年の記事では、主要には経済・消費の観点から「趣味」を捉える野村総合研究所の「中心となる鉄道マニアは約2万人」、「少しでも好きな人を含めた鉄道ファン」は「150万-200万人」という推計を紹介しているが、ここではおおむね趣味に対する程度の度合いとして使われている[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef