マナーモード
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、携帯電話の機能について説明しています。アンジュルムの楽曲については「マナーモード/キソクタダシクウツクシク/君だけじゃないさ…friends」をご覧ください。

マナーモードとは、携帯電話において周囲の状況に応じ、着信音バイブレータなどを設定できる機能のことを指す。NTT DoCoMo P201 HYPERにて、バイブレータONと着信音・ボタン操作音OFFを一度に設定できる機能として「マナー」ボタンとともに実装された。
マナーモードの種類

メーカーや機種によって名称・挙動に多少の違いがあるが、下の二つが代表的なものである。
通常マナー

着信音は鳴らず、バイブレータが振動する。
サイレントマナー

着信音は鳴らず、バイブレータも振動しない。

この他にも機種によってはドライブモード(発信者には車を運転している旨のメッセージが流れ、ドライバーには着信を知らせない)や、アウトドアモード(着信音などは大音量で鳴り、バイブレータも振動する)なども存在する。カメラシャッター音はいずれのモードに設定しても強制的に鳴らされる(シャッター音で撮影を知らせると同時に盗撮を防止する目的がある)。
その他

いずれの機種もマナーモードでも電波の送受信をしており、計器等に悪影響を与える恐れがあるために航空機内では電源を切ること、または電波を出さないモードに設定することが日本においては航空法により義務づけられている(ただし、機内の配線等を携帯電話の電波の影響を受けないようにした航空機では使用が認められている)。また、病院でも一部の医療用電子機器等に障害を与える可能性があるので、電源を切るように求めている病院が大半である(病院内全域で電源オフを求めている病院もあれば、診療室や病室の周辺など病院内の一部ゾーンだけでの電源オフで良いとする病院もある)。電車バスの優先席付近でも電源を切るように協力を各事業者が求めている。マナーモード設定にしていても、緊急地震速報の警報音は鳴る。(音で知らせるため。)
関連項目

機内モード










携帯電話
概略

移動体通信

航空機モード


テキストメッセージ

ショートメール

Cメール

SMS

MMS

RCS


キャリアメール

位置情報サービス

ソフトウェア

プラットフォーム

iアプリ

BREW

EZアプリ (Java)

S!アプリ / App Store

Google Play

Windows Phoneストア

dマーケット

Amazon Appstore / DMM.com

GREE

mixi

Mobage

アプリ開発

Flash Lite

Java

Java ME

Kotlin

Objective-C

Swift

Xamarin / Android Development Tools

Android Studio

Xcode

メッセンジャー
ビデオチャットSNS

Clubhouse

Facebook

iMessage

Instagram

LINE

LINE LIVE

SHOWROOM

Skype

TikTok

Twitch

Twitter

YouTube Live

Zoom

ツイキャス

+メッセージ

電子商取引

ネットバンキング

非接触型決済おサイフケータイApple PayGoogle Pay / モバイルSuica

QRコード決済

iTunes Store

マーケティング

広告

キャンペーン(英語版)


チケット

コンテンツ

携帯電話IP接続サービス

iモード

EZweb

Yahoo!ケータイ


公式サイト

勝手サイト

ゲーム

ソーシャルゲーム

ブラウザゲーム

健康

学習

フルブラウザ

クラウドコンピューティング

iTunes


文化

日本文化

自分撮り

自撮り棒

写メール

デコメール

着信メロディ

着うた

絵文字

小説

漫画

デコレーション携帯電話

マナーモード

機器



メーカー

テレビ電話

カメラ付き携帯電話

おサイフケータイ

ワンセグ

自動車電話


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef