マトル語
[Wikipedia|▼Menu]

マトル語

話される国
ロシア
消滅時期1839年
言語系統ウラル語族

サモエード語派

マトル語


方言マトル方言Taygi方言Karagas方言
言語コード
ISO 639-3mtm
'"`UNIQ--templatestyles-00000002-QINU`"'Linguist List ⇒mtm
  ⇒ymt
Glottologmato1250[1]
テンプレートを表示

マトル語(マトルご、Mator language)またはモトル語(モトルご、Motor language)は、ウラル語族サモエード語派に属す言語。1840年までに死語となった。シベリアサヤン山脈北部、モンゴルとの隣接地域で話された。マトル語の話者はエニセイ川流域のミヌシンスク東部からバイカル湖地域までの広い範囲で話された。3方言が記録されている。(マトル方言、Taygi方言、Karagas方言)

今日「マトル人」はコイバル人(ハカス人の5部族のうちの一)を指す。

マトル語はセルクプ語カマス語と共に南サモエード語群に括られる。しかしながら、これは地域的区分であって、サモエード語派内の系統関係に則した区分ではないと考えられている。
脚注^ Hammarstrom, Harald; Forkel, Robert; Haspelmath, Martin et al., eds (2016). ⇒“Mator”. Glottolog 2.7. Jena: Max Planck Institute for the Science of Human History. ⇒http://glottolog.org/resource/languoid/id/mato1250 


Helimski, Eugen. 1997. Die Matorische Sprache: Worterbuch ? Grundzuge der Grammatik ? Sprachgeschichte.

外部リンク

Mator?English glossary











ウラル語族
太字で強調された言語は10万人以上の話者がいるもの。†印付きの言語は既に死語となっているもの。
祖語

ウラル祖語

サモエード語派

北部サモエード語群

ネネツ語

ツンドラネネツ語

森林ネネツ語


エネツ語

ガナサン語

ユラツ語

南部サモエード語群

セリクプ語

マトル語†

カマス語


フィン・ウゴル語派

ウゴル諸語

ハンガリー語

古ハンガリー語†


オビ・ウゴル諸語

ハンティ語

マンシ語


ペルム諸語

コミ語

コミ・ジリエーン語

コミ・ペルミャク語

コミ・ヤズヴァ語


ウドムルト語

ボルガ・フィン諸語

マリ語

牧地マリ語

山地マリ語


モルドヴィン諸語

エルジャ語

モクシャ語


ムーロマ語

メリャ語

メシュチェラ語†

サーミ諸語

南部サーミ語

ウーメ・サーミ語

ピーテ・サーミ語

ルレ・サーミ語

北部サーミ語

スコルト・サーミ語

イナリ・サーミ語

キルディン・サーミ語

テル・サーミ語

ケミ・サーミ語

アッカラ・サーミ語

バルト・フィン諸語

フィンランド語

クヴェン語

メアンキエリ


エストニア語


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef