マトラ_(自動車)
[Wikipedia|▼Menu]

マトラ・オトモビル(Matra Automobile )はかつて存在したフランス自動車メーカー
沿革マトラ・ボネ・ジェットV (5)S
( fr:Djet )タルボ・マトラ・ムレーナ

マトラミサイル製造から事業を拡大した航空宇宙関連の工業コングロマリットであったが、グループの一社がスポーツカーメーカーのオトモビル・ルネ・ボネにボディ用のFRPを卸していたのをきっかけに自動車産業にも関わるようになった。1964年末、経営危機に陥ったルネ・ボネを傘下に収め[1]、グループ経営者のジャン=リュック・ラガルデール(フランス語版、英語版)(Jean-Luc Lagardere) が初代社長に就任した。1962年からルネ・ボネで製造されていた世界初の量産ミッドシップスポーツカー「ジェット (Djet) 」を改良し、「マトラ・ジェット」として販売を継続。スポーツカーメーカーとして名を馳せた。

また、モータースポーツにおけるフランスの復権を唱えるド・ゴール政権の支援を得て、積極的にレース活動を展開した[2]F1では独自マシンで参戦する一方、ティレルと組んで1969年の世界タイトルを獲得。耐久レースでもル・マン24時間レース1972年から3連覇するなどの功績を残した。

しかし、レース事業への注力で経営難に陥り、1969年12月にクライスラー傘下のシムカ合併し、社名を「マトラ・シムカ」に変更した[3]。両社の関係は1980年代初めまで続いた。

1983年に独自モデルの生産は終了し、その後はルノーと提携してルノー・エスパスなどを開発・生産した。ラガルデールが母屋を乗っ取るようにマトラグループを買収した後も、グループの柱であるメディア防衛・自動車分野の一角として残っていた(といっても形だけで、グループ内では日陰の存在だった)。

2003年にラガルデールは自動車製造部門からの撤退を発表。マトラはイタリアピニンファリーナに売却され、"Matra Automobile Engineering S.A.S"に社名変更した。現在は自動車の先行研究開発 (R&D) が主な業務内容である。
市販した自動車

マトラ・ジェット

マトラ・M530

マトラ・シムカ・バゲーラ

タルボ・マトラ・ムレーナ

マトラ・シムカ・ランチョ

初代ルノー・エスパス

モータースポーツ
ワークス創設

1964年にモータースポーツ部門としてマトラ・スポール(Matra Sports )を設立。フォーミュラカースポーツプロトタイプの両分野にワークス体制で参戦した。MSシリーズのマシンのタイプナンバーはプロトタイプの場合は3桁で、先頭が6で始まる(グループ6を意味すると思われる[1])。

手始めにF3に参入し、1965年よりフランスF3選手権を3連覇。F2でもケン・ティレル率いるセミワークスチーム マトラ・インターナショナル(Matra International )を加えて、1967年よりヨーロッパF2選手権を3連覇した。F2混走で行われた1967年ドイツGPでは、ティレル所属のジャッキー・イクスが予選3位相当のタイムを記録する快走をみせた。

また、フランス人若手ドライバーの育成プログラムを推進し、ジャン=ピエール・ベルトワーズジャン=ピエール・ジョッソーアンリ・ペスカロロジョニー・セルボ=ギャバンらを輩出した。
F1

マトラ
参戦年度1967年 - 1972年
コンストラクターズ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:69 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef