マディヤ・プラデーシュ州
[Wikipedia|▼Menu]

マディヤ・プラデーシュ州
Madhya Pradesh
???? ??????


(インド国内の位置)

基礎情報
 インド
行政区マディヤ・プラデーシュ州
州都ボーパール
面積308,144 km2
人口(2011年)
 - 合計72,626,809 人
 - 人口密度196 人/km2
時間帯インド標準時(IST)UTC+5:30
公用語ヒンディー語
創立1956年11月1日
知事アナンディベン・パテル(Anandiben Patel)
首相カマル・ナート(英語版)(Kamal Nath)
立法機関(議席数)一院制(231)
略称(ISO)IN-MP
州公式ウェブサイト ⇒http://www.mp.nic.in

マディヤ・プラデーシュ州(マディヤ・プラデーシュしゅう、英語: Madhya Pradesh、ヒンディー語: ???? ??????、IPA: [m?d??j? pr?d?e??]、「中央の州」の意)は、インド中央部の。州都はボーパール、最大都市はインドール。そのほか主要都市としてグワリオルジャバルプルウッジャインデーワース、サーガール、サトナ、リーワーがある。面積は308,144km2でインドの州のうち2位、人口は7200万人以上と同5位である。2000年にチャッティースガル州が分離するまでは、国内最大の州であった。北東でウッタル・プラデーシュ州、東でチャッティースガル州と、南でマハーラーシュトラ州と、西でグジャラート州と、北西でラージャスターン州とそれぞれ隣接する[1]

古代の十六大国時代には、ウッジャインを首都とするアヴァンティ国が栄えた。近世の18世紀にはマラーター王国の版図であったが、一連のマラーター戦争の後、19世紀にいくつかの藩王国と中央州およびベラール、それに中央インド直轄領に再編された。インド独立後に中央州およびベラールがマディヤ・プラデーシュ州に改称されたが、これは現在のマディヤ・プラデーシュ州の南部とマハーラーシュトラ州の北部にあたる。当時の州都はナーグプルに置かれた。1956年の地方行政区画再編でマディヤ・バーラト州、ヴィンディヤ・プラデーシュ州、ボーパール州と合併し、新生マディヤ・プラデーシュ州となった。このとき、マラーティー語が主要言語であるヴィダルバ地方はボンベイ州に移管された。

州内総生産はインドの州で10位の9兆1700億インド・ルピー(以下ルピー)、ひとりあたりの州民総生産は同26位の10万9372ルピーである[2]。近年は全国平均を上回る経済成長が続いている。人間開発指数は、インドの州で23位である[3]ダイヤモンドといった鉱物資源に恵まれている。また、州の25.14%が森林である[4]
主要都市

ボーパール

チャタルプル

行政区分詳細は「マディヤ・プラデーシュ州の行政区分」および「en:List of districts of Madhya Pradesh」を参照

en:Bhopal division
ボーパール県(英語版) (Bhopal District)

ラーイセーン県(英語版) (Raisen District)

ラージガル県(英語版) (Rajgarh District)

スィーホール県(英語版) (Sehore District)

ヴィディシャー県(英語版) (Vidisha District)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef