マツモ目
[Wikipedia|▼Menu]

マツモ科
1. Ceratophyllum submersum
分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
:マツモ目 Ceratophyllales
:マツモ科 Ceratophyllaceae

学名
Ceratophyllales Link (1829)
Ceratophyllaceae Gray (1822)[1]
タイプ属
マツモ属 Ceratophyllum L. (1753)[2]
英名
hornwort[3][注 1]
下位分類


マツモ属 Ceratophyllum

マツモ C. demersum

C. echinatum

"セイロンマツモ[注 2] C. submersum

マンシュウマツモ C. muricatum

C. australe

C. tanaiticum


アムボレラ目 スイレン目 アウストロバイレヤ目 センリョウ目 カネラ目 コショウ目 クスノキ目 モクレン目 ショウブ目 オモダカ目 ヤマノイモ目 タコノキ目 ユリ目 キジカクシ目 ダシポゴン科 ヤシ目 イネ目 ツユクサ目 ショウガ目 マツモ目 キンポウゲ目 アワブキ科 ヤマモガシ目 ツゲ目 ヤマグルマ目 グンネラ目 ハマビシ目 ニシキギ目 キントラノオ目 カタバミ目 マメ目 バラ目 ウリ目 ブナ目 フウロソウ目 フトモモ目 クロッソソマ目 ムクロジ目 フエルテア目 アブラナ目 アオイ目 ブドウ目 ユキノシタ目 ビワモドキ科 ベルベリドプシス目 ビャクダン目 ナデシコ目 ミズキ目 ツツジ目 ガリア目 リンドウ目 シソ目 ナス目 モチノキ目 セリ目 キク目 マツムシソウ目
APG III

マツモ科(マツモか、学名: Ceratophyllaceae)は被子植物の1つであり、沈水性の水草であるマツモ属(学名: Ceratophyllum)のみを含む。マツモ属にはマツモなど6種ほどが知られ、世界中に広く分布している。またマツモ科のみでマツモ目(学名: Ceratophyllales)を構成する。

マツモ属はを欠き、水中を漂うか特殊化した枝で水底に固着している(図1)。には1?数回二叉分岐し葉縁に鋸歯をもつが輪生しており、節には小さな単性がつく。果実痩果であり、ふつうトゲをもつ。いくつかのアクアリウムでの観賞用に栽培されることがある[4]

化石記録が豊富であり、マツモ科に関連すると考えられている最古のものは前期白亜紀にさかのぼる。被子植物の初期分岐群の1つであり、最初期の分子系統学的研究からは、現生被子植物の中で最初に他と分かれたグループであることが示唆されていたが、2020年現在では真正双子葉類姉妹群であるとする仮説が示されることが多い。
特徴

沈水性水生植物であるがを欠き、水中を浮遊しているが、特殊化したで水底に固着していることもある[6][7][8][9][10]維管束は茎の中央に1本あり、退化的で道管仮道管を欠く[6][7]。維管束の周囲には通気組織があり、またデンプンを含む細胞からなる組織に囲まれる[6][7][10](下図2b)。葉は托葉を欠き、1回から数回二叉分岐し、葉縁にトゲ状の鋸歯がある[6][7][8][9][10](下図2c)。葉は気孔クチクラ層を欠く[7]。節には3?10枚の葉が輪生しているが(下図2a, c)、節にはふつう1個または2個のしか形成されない[6][8]。植物体は気孔を欠く[6][8]タンニンデルフィニジンを含み、アルカロイドを欠く[6][7]。植物体の分断による栄養繁殖がふつうに見られる[7]。.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}2a. Ceratophyllum submersum2b. Ceratophyllum submersumの茎横断面: 中央の維管束は空気間隙およびデンプン粒(黒い粒)を含む細胞に囲まれている.21c. マツモ: 10枚のが輪生しており、各葉は2回二叉分岐、葉縁にトゲ状鋸歯がある3. マツモ: 2. 雄花、3. 雄しべ、4. 雌花、5. 果実4. マツモの雄花


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef