マツダ・787
[Wikipedia|▼Menu]

マツダ・787
マツダ・787B
モータースポーツジャパン2007フェスティバル イン お台場
カテゴリーグループC/IMSA GTP
コンストラクター.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

マツダ

アドバンスド・コンポジット・テクノロジー

デザイナーナイジェル・ストラウド
先代マツダ・767
後継マツダ・MX-R01
主要諸元
シャシーケブラー カーボンファイバー コンポジット モノコック
サスペンション(前)ダブルウィッシュボーン プルロッド式インボード ビルシュタイン製 スプリング ダンパー
サスペンション(後)ダブルウィッシュボーン トップロッカー式 インボード スプリング ダンパー
全長4,782 mm
全幅1,994 mm
全高1,003 mm
トレッド

1,530/1,450 mm (787)

1,534/1,504 mm (787B)

ホイールベース

2,640 mm (787)

2,662 mm (787B)

エンジンマツダ R26B 2,616 cc 4-ローター 自然吸気. ミッドシップ, 縦置き.
トランスミッションマツダ/ポルシェ 5速 マニュアル
重量830 kg (1831 lb)
燃料出光
タイヤダンロップ 300-640×18/355-710×18 (275-620×17/330-700×17)
主要成績
チーム マツダスピード
ドライバー

ピエール・デュドネ

ベルトラン・ガショー

ジョニー・ハーバート

ステファン・ヨハンソン

片山義美

デビット・ケネディ (レーサー)

太田哲也

マウリツィオ・サンドロサーラ

寺田陽次郎

フォルカー・ヴァイドラー

従野孝司

コンストラクターズタイトル0
ドライバーズタイトル0
初戦

1990 1000 km of Fuji (787)

1991 430 km of Suzuka (787B)

最終戦1991

出走優勝ポールFラップ
21100

テンプレートを表示

マツダ・787、787Bは、マツダが製作したプロトタイプレーシングカール・マン24時間レースへの参戦のため、787はIMSA-GTP規定、787BはグループC・カテゴリー2規定に則って製作されている。
概要

787および787Bは、イギリス人のナイジェル・ストラウド(Nigel Stroud )により設計された757を起源とし、767を経て発展したものである。ナンバリング順としては「777」となるところであるが、日本語として発音しにくいことから「787」となった。

787Bは1991年のル・マン24時間レースにおいて総合優勝を果たした。これは日本メーカーにとって初の総合優勝であったほか、ロータリーエンジン車として初、レシプロエンジン以外でも初の総合優勝であり、まさに快挙と呼ぶにふさわしいものであった。

ブレーキシステムサプライヤーのブレンボからは、「仕様書通りの開口面積を確保したブレーキ冷却ダクトを装備したのはマツダだけだった」と評価されている。トランスミッションは、ポルシェ・962Cの5速マニュアルトランスミッション(Hシフト)を上下逆にして装着し使用した[1]
シャシー
787

シャシは、767のアルミモノコックからカーボンモノコックへと変更されている[1]。ボディは、ストレートでの最高速重視のため車幅を狭くしてドラッグを減少させるデザインを採用した。

ラジエーターは767のサイドからフロント+サイドの配置となり、フロントで冷却水、右サイドをエンジンエアインテークマフラー冷却、左サイドをオイルクーラーに使用して、767Bより冷却能力を向上させると同時にフロント荷重を増大させている[1]

採用されたサスペンションは、フロントが、767Bの発展型のスプリングダンパーユニットをフローティングタイプとしたインボードタイプのダブルウイッシュボーン、リアがベルクランク式ダブルウイッシュボーンである[1]

また、走行中のマシンのエンジン稼動状況、サスペンション動作状況、車両挙動等をリアルタイムに情報収集するマツダ独自のマネージメントシステムを採用しており、燃費マネージメントやトラブルの未然防止が図られた[1]

製造されたのは2台で、うち1台は現在787Bのレプリカに改修されており[1]、もう一台の56号車は1991年のルマンを走行し8位入賞した後に、北米マツダが所有している。
787B

1991年用の787の改良版。

787Bは、787のストレートスピード重視から、コーナリングスピード重視へとマシンのコンセプトを転換し、約200項目に関する改善を施した。その中には、トレッドの拡張(メカニカルグリップ向上)、リアカウル形状変更、カーボンローターディスクブレーキの採用、タイヤ径の18 in化、リアシャシにエンジンロアストラットを追加、サスペンションアームの形状変更、駆動系の補強、冷却性能の強化、ワイヤーハーネス配置の最適化、光学式車高センサの搭載等が含まれている。[1]。その結果、ベンチレーション、居住性、ハンドリング特性が向上し、ドライバーの負担軽減が可能となった。

2台(787B-001/18号車と787B-002/55号車)が製造されたのちに、ルマン優勝車を保存することになり、その穴を埋めるべく1台(787B-003/202号車)が追加製造された。
エンジンR26B

形式名はR26B。1990年からマツダは、ロータリーエンジンの形式呼称を変更。Rはレース用、26は4ロータの総排気量の2,600 cc(654x4)、Bはローターとハウジング寸法の基本となった13Bから命名。レース専用エンジン[1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef