マツダ・ルーチェロータリークーペ
[Wikipedia|▼Menu]
マツダ・ルーチェ > マツダ・ルーチェロータリークーペ

マツダ・ルーチェロータリークーペ
M13P型
フロントサイドリア
製造国 日本
販売期間1969年10月 - 1972年9月(生産終了)
乗車定員5名
ボディタイプ2ドアクーペ
エンジン水冷2ローター・655×2cc
駆動方式前輪駆動
最高出力126PS/6,000rpm
最大トルク17.5kgf・m/3,500rpm
変速機4速MTフロア
サスペンションF 独立・ウィッシュボーン・トーションラバー
R 独立・セミトレーリングアーム・コイル
全長4,585mm
全幅1,635mm
全高1,385mm
ホイールベース2,580mm
車両重量1,255kg
最高速度190km/h
生産台数976台
先代マツダ・ルーチェ
後継無し
-自動車のスペック表-
テンプレートを表示

ルーチェロータリークーペ(Luce Rotary Coupe)は、東洋工業(現・マツダ)が1969年から1972年まで製造・発売した前輪駆動の2ドアクーペである。開発コードはRX87。目次

1 概要

1.1 3度に及んだ参考出品

1.1.1 1967年

1.1.2 1968年

1.1.3 1969年


1.2 市販型

1.3 同時代の評価

1.4 976台での生産中止


2 関連項目

3 脚注

3.1 注釈

3.2 出典


4 参考文献

概要
3度に及んだ参考出品
1967年

1967年10月26日から開催された第14回東京モーターショーのマツダブースに、「ファミリアロータリークーペ」のプロトタイプ・「RX85」とともに、初代ルーチェをベースとした「RX87」が出品され[1]、この年発売開始となったマツダ・コスモスポーツに次ぐ第二・第三のロータリーエンジン搭載乗用車の発売が秒読み段階に入っていることが示され、大きなセンセーションを巻き起こした。

RX87は4ドアセダンライトバンのみであった生産型ルーチェには存在しない2ドアのハードトップクーペで、低く長い独特のプロポーションを持っていた。なお、後の生産型とは異なり、この年のプロトタイプではラジエーター部の格子がヘッドライトに伸び、三角窓も残されていた。タイヤサイズもセダンと同じ14インチで、セダンと同じホイールとホイールキャップを装着していた。

機構的にはマツダとしては初の前輪駆動の採用が注目された[注釈 1]。そして前輪駆動のシャシーに縦置きするためにエンジン長を短く(薄く)する目的で、ロータリーエンジンもコスモやファミリアの10A型よりもローター外径とローターハウジング内径を大きくした専用設計の13A型[注釈 2]が搭載されていた[3]。なお、マツダのロータリーエンジン市販車で前輪駆動を採用した車種は現在まで当車のみである[注釈 3]
1968年

「RX85」は1968年6月にファミリアロータリークーペとして市販開始され、たちまち人気車種となったが、RX87は翌1968年10月の第15回東京モーターショー会場のマツダブースに再び、最終試作型が展示されることとなった。ボディスタイルではヘッドライトが露出した新しい形状のフロントグリル、日本初となる三角窓のないハードトップボディ[注釈 4]、コスモスポーツ(後期型)と同じ165HR15のラジアルタイヤ、大型化され横長となったテールランプなどが特徴であった。内装も変更され、生産型ルーチェとの違いが大きくなった。同じモーターショーには、やはりジョルジェット・ジウジアーロの作品であるいすゞ・117クーペの最終試作型も展示され[注釈 5]、イタリアンデザインの高級パーソナルカーの競作として注目された。なお、この最終試作型までは前輪のみならずリアサスペンションのスプリングはコイルではなく、ラバー・イン・トーションバーであった。これは軽自動車R360クーペキャロルで実績を積んだ方式であった[4]
1969年

1969年10月15日になってようやく「マツダ・ルーチェロータリークーペ」は発売されたが[1]、この年の10月24日に開始となった第16回東京モーターショーにも、市販モデルとともに「コーンシールド型」が参考出品された。これは運転席から操作できる「コンシールド・ヘットランプ」を備えたモデルで、ライトを閉じた姿は当時のシボレー・カマロなどアメリカ車の影響が感じられる。当時の雑誌[5]には、「正式にカタログに乗れば当然これがシリーズの最高級モデルということになろう。ヘッドライトの形式が異なる他はシャシー、パフォーマンスともベースモデルと同じである」と書かれていたが、結局市販されなかった[6]

3回の参考出品車の概要をまとめると下記の通りとなる。

開催年(開催回数)仕様出典
1967年(第14回)ラジエーター部のグリルの格子がヘットライトに伸びている。三角窓あり[3]
1968年(第15回)市販型とほぼ同じ形状、リアサスペンションが異なる[4]
1969年(第16回)市販型と異なるコンシールド・ヘットランプ型、市販化されず[6]

市販型

市販型のボディサイドにも「RX87」のエンブレムが装着され、ショーモデルの直系であることをさり気なくアピールしていた。655cc×2ローターの13A型ロータリーエンジンは126馬力を発揮し、最高速度は190km/hと公表され、カタログでのキャッチコピーは「ハイウェイの貴公子」であった。バリエーションはスーパーデラックス(175万円)[注釈 6]と、デラックス(145万円)の二種類があった[注釈 7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef