マツダ・アクセラ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「マツダ・3」はこの項目へ転送されています。2019年以降のモデルについては「マツダ・MAZDA3」をご覧ください。

マツダ・アクセラ
アクセラスポーツの
初代(BK系)と3代目(BM系)
概要
別名MAZDA3
販売期間2003年 - 2019年
ボディ
ボディタイプ4ドアセダン
5ドアハッチバック
駆動方式前輪駆動 / 四輪駆動
系譜
先代マツダ・ファミリア
後継MAZDA3
テンプレートを表示

アクセラ(AXELA)は、マツダが製造・販売していた乗用車である。

日本国外向けの車名は当初より「Mazda3」だが、2019年5月24日より日本国内で販売を開始した4代目より、日本国内でも日本国外向けとほぼ同じ(※Mazda部分の大文字の数が異なる)MAZDA3の車名を用いている。本項では、日本で「アクセラ」の車名を用いていた3代目モデルまで記述する。
初代(通算10代目) BK系(2003年 - 2009年)

マツダ・アクセラ(初代)
BK5P/BKEP/BK3P型
セダン(2003年10月発売型)
セダン(2006年6月改良型)
アクセラスポーツ 23S(2003年10月発売型)車内
概要
別名Mazda3(日本国外)
販売期間2003年10月 - 2009年6月[1]
設計統括谷岡彰(開発主査)
デザイン鈴木英樹
ボディ
乗車定員5名
ボディタイプ4ドアセダン
5ドアステーションワゴン[2][注釈 1]
エンジン位置フロント
駆動方式前輪駆動 / 四輪駆動
パワートレイン
エンジンZY-VE型 1,498 cc 直4 DOHC
LF-DE型 1,998 cc 直4 DOHC
LF-VE型 1,998 cc 直4 DOHC
(4WD車専用)
L3-VE型 2,260 cc 直4 DOHC
L3-VDT型 2,260 cc 直4 DOHCターボ
(MSアクセラ専用)
変速機5速MT
6速MT(MSアクセラ専用)
4速AT
5速AT
サスペンション
マクファーソンストラット
マルチリンク
車両寸法
ホイールベース2,640 mm
全長4,480 - 4,540 mm(セダン)
4,400 - 4,485 mm(スポーツ)
4,435 mm(MSアクセラ)
全幅1,745 - 1,750 mm
全高1,500 - 1,510 mm
車両重量1,180 - 1,380 kg(セダン)
1,210 - 1,400 kg(スポーツ)
1,390 kg(MSアクセラ)
系譜
先代マツダ・ファミリア
テンプレートを表示

長年親しまれた「ファミリア」(北米では「プロテジェ」、欧州などでは「マツダ323」)に代わる世界戦略車として、ボディサイズを拡大しあらゆる面での実力を引き上げて開発された。ファミリア同様、日米欧の3極をはじめ世界展開される同社の中核車種である。

ヨーロッパにおけるCセグメント車の市場を見据え、ボルボ・S40V50フォード・フォーカスプラットフォームを共用しつつ基本設計された。ボディタイプは4ドアセダンと「スポーツ」と称する5ドアハッチバックの2種類を用意。マツダでは小型乗用車に分類されるが、ボディサイズは他社のそれより一回り大きく、実質的にミドルセダン(1,800?2,000ccクラス)に相当する。近年の大型化の流れを受けて全幅は1,745 - 1,770mmあり、エンジンの排気量にかかわらず全車3ナンバー登録となる。ただし、ドアミラーを含めた車幅は日本の道路事情を考慮し、5ナンバー車と同等の数値に抑えている。「スポーツ」の全長は3代目ランチア・デルタを除けば、同クラスハッチバック車としては最長である。

マツダスピードアクセラは、いわゆるホットハッチの1種で2006年に追加された。L3-VDT型2.3 L直噴ガソリンターボエンジン「MZR 2.3 DISI TURBO」が搭載され、6速MTLSDが組み合わせられる。補強された5ドアハッチバックボディが採用され、ホイールには18インチアルミホイール、ブレーキは前輪・12.6インチ(320mm)、後輪・11インチ(280mm)という大径のものが採用された。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:121 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef