マッヘ
[Wikipedia|▼Menu]

マッヘ (mache)
記号M.E.
非SI単位
放射能濃度
SI約 13.5 Bq/L
定義空気または水1Lにつき、そこに含まれるラドンの電離作用によって10-3 esuの飽和電流を生じるときの放射能濃度
テンプレートを表示

マッヘ(mache, 記号:M.E.)は、放射能濃度を示す単位である。その名前は、オーストリアの物理学者ハインリッヒ・マッヘ(Heinrich Mache)に因む。記号のM.E.は、ドイツ語のMache-Einheit(マッヘ単位)の略語である。

1マッヘは、空気または1リットルにつき、そこに含まれるラドンの電離作用によって10-3静電単位(esu)の飽和電流を生じるときの放射能濃度と定義されている。

1930年マリ・キュリーラザフォードガイガーらによる国際ラジウム標準委員会によって定義された。今日では温泉(放射能泉)の効能書きに使われる程度で、ほとんど用いられない。

1マッヘのラドンの放射能は約13.5ベクレル(Bq)、約3.64×10?10キュリー(Ci)である。マッヘは、ほとんどの場合ベクレルまたはキュリーと並記される。










放射線(物理学と健康)
単位

放射線量の単位

放射能の単位

測定

放射線・放射能計測機器

放射線の種類

電磁放射線

X線

ガンマ線


粒子放射線

アルファ線

ベータ線

中性子線

陽子線


非電離放射線

物質との相互作用

各放射線と物質との相互作用

放射線と健康

基本概念

放射線生物学

放射線医学

放射線被曝

保健物理学

放射線の利用

放射線源

放射線療法

単純X線撮影(レントゲン)

コンピュータ断層撮影(CTスキャン)

ポジトロン断層法 (PET)


後方散乱X線検査装置

食品照射

原子力電池

放射線と健康影響

放射線障害

放射線の健康影響

放射能被害

放射能汚染

核実験

一覧


原子力事故

一覧



法律・資格

放射線管理区域

放射線管理手帳

放射線業務従事者

診療放射線技師

放射線取扱主任者

技術士原子力・放射線部門

原子炉主任技術者

核燃料取扱主任者

エックス線作業主任者

ガンマ線透過写真撮影作業主任者

日本の原子力関連法規

関連

放射線研究者

日本の原子力関連組織

原子力関連の国際組織

放射線量

放射能

放射性物質

放射性降下物



 カテゴリ

コモンズ



更新日時:2014年10月12日(日)10:06
取得日時:2022/02/12 23:41


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8359 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef