マット・キーオ
[Wikipedia|▼Menu]

マット・キーオ
Matt Keough
1979年、オークランド・アスレチックス時代
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地カリフォルニア州ポモナ
生年月日 (1955-07-03) 1955年7月3日
没年月日 (2020-05-01) 2020年5月1日(64歳没)
身長
体重6' 3" =約190.5 cm
190 lb =約86.2 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション投手
プロ入り1973年 ドラフト7巡目
初出場MLB / 1977年9月3日
NPB / 1987年4月10日
最終出場MLB / 1986年10月2日
NPB / 1990年9月27日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)


オークランド・アスレチックス (1977 - 1983)

ニューヨーク・ヤンキース (1983)

セントルイス・カージナルス (1985)

シカゴ・カブス (1986)

ヒューストン・アストロズ (1986)

阪神タイガース (1987 - 1990)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

マシュー・ロン・キーオ(Matthew Lon "Matt" Keough, 1955年7月3日 - 2020年5月1日)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ポモナ出身の元プロ野球選手投手)。右投右打。

父のマーティ・キーオも元プロ野球選手であり、1968年NPBでプレーした経験がある。
来歴・人物

オークランド・アスレチックスには内野手として入団するが、マイナー時代に打力が低いこともあったが、投手としての才能を見いだされ1976年にコンバート。

1977年に早くもメジャー昇格。

アスレチックスは1970年代前半はワールドシリーズ3連覇を達成したが、フリーエージェント(FA)制度ができるとレジー・ジャクソンら黄金時代を築いたスターが軒並み移籍して、チーム力は低下していた。

1978年には、打線の援護がなく8勝15敗に終わったが、防御率3.24とまずまず好投。

1979年は開幕から14連敗を喫するなど2勝17敗の散々な成績に終わった。9月5日にシーズン初勝利を挙げるまで、前年から続く28先発連続勝利なしのMLB記録を作った。

1980年には自己最多の16勝(13敗)をあげ[1]カムバック賞を受賞。

1982年まで3年連続2けた勝利をあげる。

1983年途中にはニューヨーク・ヤンキースに移籍。

1984年はメジャーでの登板がなかった。

1985年セントルイス・カージナルスに移籍。

1986年にはシカゴ・カブスに移籍すると、同年途中にはヒューストン・アストロズに移籍。

1987年阪神タイガース入りした。なおキーオのメジャー最後の試合は、1986年10月2日のサンフランシスコ・ジャイアンツ戦だが、最後に対戦した打者は翌年広島東洋カープに入団する代打のリチャード・ランスで、一塁ゴロに討ち取っている。この時、キーオのチームメイトとしてランスの打球を処理した一塁手がグレン・デービス(のち阪神タイガース)であり、二塁走者はジャイアンツの代走として二盗を成功させていたダン・グラッデン(のち読売ジャイアンツ)であった[2]

弱体化した阪神投手陣の中で、オープン戦で好成績を残したことから、入団1年目でいきなり開幕投手を務めるなど、名実ともに阪神のエースとして活躍。なお、日本球界でのプレー経験が過去に全くない、入団1年目の外国人投手が開幕投手を務めたのは日本球界で初めてだった(阪神の外国人投手による開幕投手は1965年ジーン・バッキー以来)。また投手ながら、阪神在籍中2本の本塁打を放った。なお日本プロ野球史上4組目の親子本塁打達成者である。2本目は1989年5月23日の中日戦(福井県営球場)で杉本正からソロ本塁打を打っている。

通算4年間阪神に在籍し、ストレートとカーブを武器に、打線の援護の少なかった当時では驚異的な記録と言える、3年連続2桁勝利(特に1989年は15勝)を含め45勝を挙げた。これは1985年の優勝後、最下位に沈むなど低迷した当時の阪神投手陣の中では数少ない明るい材料だった。

1990年も期待されたものの、オープン戦で登板中に足を故障したことが影響して出遅れ、結果7勝に止まったことから自由契約となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef