マッスルカー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "マッスルカー" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2014年5月)
マッスルカーの一つ Pontiac GTO (1969年)

マッスルカー(英語:muscle car)は、主に1960年代後半-1970年代アメリカ車(一部はオーストラリア製造のアメリカ車)の中で、特にハイパフォーマンスな車のことを指す。
概要

Oxford Dictionaryは「高パフォーマンス(高速)の自動車だが、なかでもV-8エンジンを持ち、米国で主に1960年代と1970年代に製造されたスポーツカー」との定義(説明)を掲載している[1]。Merriam-Webster dictionaryは「米国製の2ドア・スポーツカーで、高出力のエンジン搭載で高速運転のために設計されたもの」との定義を掲載している。

「マッスルカー」という呼び方は1960年代でもごく一部の人が使ってはいたが、広く一般に使われ始めたのは1980年代以降で、該当する車種は2ドア構成の大きくて重い車体で、大きなトルクを発するV型8気筒エンジンを搭載し、後輪駆動であることが共通した特徴である。ハンドリングに関してはあまり問われず、概していわゆる直線番長である。当時のアメリカ人にはまだあった発想や嗜好を反映している車である[注 1]

スポーツカーグランツーリスモ全般を指す用語ではなく、特にアメリカ車を指す用語で(一部オーストラリア製アメリカ車)であり、当時の欧州車日本車などには基本的に該当する車種はなく、また(2ドアで大型の高出力のスポーツカーが仮に作られても)基本的にはそう呼ばれることもない。
歴史

広義の「マッスルカー」の起源は1955年の「クライスラー・300シリーズ」(現行のクライスラー・300とは別物)にさかのぼることができる。ただし、この車はかなり豪華で、そのうえ値段が高かった。

中型車に大パワーのエンジンを搭載する案は、1957年AMCが自社の中型4ドア車レーベルに4連キャブレター付き(燃料噴射装置オプション)・255hpまたは190.2kWを発生する5.4L エンジンを搭載した事によって具現化した。この車は1/4マイルを17秒で走りきり、当時のアメリカで「最強の4ドア車」と認められた。ダッジ・チャージャー 1969年モデルフォード・トリノ 500、1971年。ボンネットが開けられており、マッスルカーのエンジンルーム内の様子が分かる写真。

マッスルカーが広まり始めたのは1960年代初期。ダッジ・ダート(413立方インチ・6.8リッター。)が嚆矢となり、1964年に427立方インチ・7リッターのフォード・サンダーバード(フォード・フェアレーンのマッスルカー版)、1965年に426立方インチ・7リッターのダッジ・ヘミエンジンが発表された。

1970年前半ころにはマッスルカーはその歴史の頂点を迎え、アメリカやオーストラリアの自動車メーカーはマッスルカー市場で、エンジンの馬力の大きさをさかんに競いあうようになり、派手な広告合戦も行われていた。その結果、一部のメーカーは450馬力超という大馬力のモデルまで発表した。

が、1970年代半ばから後半にかけて、米国の社会の変化を受け、マッスルカーの車種の多くが新車で販売される車種から消えてゆくことになった。マッスルカーに興味を持つ人が増えその車種も増えていっていたちょうど1960年代に、すでにマッスルカーの衰退につながるような社会的な変化が米国内で起きつつあった。自動車の排気ガスがもたらす大気汚染の問題の大きさに米国の人々も徐々に気付くようになってきて、1963年には「大気浄化法」が制定されたが、その後も対策の強化の必要を感じる人々は増え、1970年に大気浄化法(排ガス規制法)の改正版(通称で「マスキー法(Muskie Act)」と呼ばれるもの)が議会を通過したことの影響も大きかった。これによって自動車メーカーは、こうした法律に適合するように排ガスの質を改善するために、エンジンの圧縮比を下げたりキャブレターの数を減らしたりするなどの対策を打つことになり、これは結果としてエンジンの出力も下げることになった。また安全面に焦点を当てたFederal Motor Vehicle Safety Standards(全米自動車安全基準)も改訂され、衝突時の乗員安全確保の強化目的でバンパーをより大きいものにするきまりになり、バンパーがより大きく重くなった分、加速性能やエンジンルームのスペースなどが犠牲になることになった。決定的だったのは1973年に政治的な理由でOPECが米国への石油の輸出を規制したこと(1973 oil crisis。1973年石油危機)をきっかけとして、米国内でガソリンが供給不足となり、多くのガソリンスタンドからガソリンが消え、たとえある場合でも記録的な高価格となり、米国経済全体も大打撃を受ける事態となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef