マッキニー_(テキサス州)
[Wikipedia|▼Menu]

マッキニー
City of McKinney
位置

コリン郡内の位置
座標 : .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度11分50秒 西経96度38分23秒 / 北緯33.19722度 西経96.63972度 / 33.19722; -96.63972
歴史
自治体化1848年
行政
アメリカ合衆国
 テキサス州
 コリン郡
 市マッキニー
City of McKinney
市長ブライアン・ラクミラー
地理
面積 
  市域151.5 km2 (62.9 mi2)
    陸上  150.3 km2 (62.4 mi2)
    水面  1.2 km2 (0.5 mi2)
      水面面積比率    0.82%
標高129 m (630 ft)
人口
人口(2020年現在)
  市域195,308人
  備考[1]
その他
等時帯中部標準時 (UTC-6)
夏時間中部夏時間 (UTC-5)
公式ウェブサイト : ⇒City of McKinney

マッキニー(: McKinney)は、アメリカ合衆国テキサス州の都市。コリン郡の郡庁所在地である[2]。人口は19万5308人(2020年)。ダラス北側の人口増加率の高い地域に位置している。マッキニー市もコリン郡も、テキサス独立宣言に署名し、テキサス共和国レッドリバー地区の代議員を務めた「コリン・マッキニー」に由来している。

アメリカ合衆国の人口5万人以上の都市の中で2000年から2003年、さらに2006年に人口増加率が最大だった。2007年では人口10万人以上の都市の中で人口増加率第2位、2008年では第3位となった[3]

2010年8月、CNNの雑誌「マネー」の「全米で住みたい場所リスト」では第5位になった[4]
歴史

マッキニーはテキサス独立宣言に署名者かつ州北部の郡部を設立する法案を起草したコリン・マッキニーに因んで名付けられた。1849年3月24日、マッキニー市となっている土地3,000エーカー (12 km2) の所有者であるウィリアム・デイビスが 120 エーカー (0.49 km2) を町のために寄付した。その10年後にマッキニーは自治体化され、1913年には市政委員会方式の市政府が採用された。

マッキニーはその初めの125年間の歴史で郡の商業中心として機能してきた。この郡庁所在地では農民達に小麦粉、トウモロコシを供給し、綿紡織場、綿繰り機、綿圧縮機および綿種子油製造機を備え、また銀行、教会、学校、新聞、さらには1880年代からオペラハウスができた。企業としては繊維製造工場、製氷会社、大型乳製品工場、および衣類製造会社ができていった。人口は1848年の35人から1912年の4,714人にまで成長した。1953年には人口が1万人を超え、企業は355社あった。マッキニーは1960年代まで郡の農業中心として機能し続けた。1876年の市街図

1970年にプラノがマッキニーの規模を上回った。マッキニーは緩りと成長しており1970年国勢調査での15,193人から1990年の21,283人へと変化した。1980年代半ばにはプラノやダラスで働く住人の通勤のための中心となった。1985年時点では人口が16,000人を超えただけであり、企業は254社だった。その後にマッキニーは急速な人口増加を味わった。2000年国勢調査では人口54,369人、企業数2,005社となり、2006年の推計では人口107,530人となった。2010年時点では約128,000人となっている。

2010年、マッキニーは雑誌「マネー」の「全米で住みたい場所リスト」では第5位になった[5]
人口動態

以下は2006年の推計による人口統計データである。

基礎データ

人口: 102,853人

世帯数: 28,186世帯

家族数: 26,089家族

人口密度: 361.7人/km2(937.0人/mi2)

住居数: 29,462軒

住居密度: 129.5軒/km2(335.4軒/mi2)

人種別人口構成

白人: 78.40%

アフリカン・アメリカン: 7.20%

ネイティブ・アメリカン: 0.54%

アジア人: 1.49%

太平洋諸島系: 0.06%

その他の人種: 10.23%

混血: 2.07%

ヒスパニックラテン系: 18.16%

年齢別人口構成

18歳未満: 30.9%

18-24歳: 9.3%

25-44歳: 36.4%

45-64歳: 16.5%

65歳以上: 6.8%

年齢の中央値: 31歳

性比(女性100人あたり男性の人口)

総人口: 102.4

18歳以上: 99.4

世帯と家族(対世帯数)

18歳未満の子供がいる: 45.1%

結婚・同居している夫婦: 63.6%

未婚・離婚・死別女性が世帯主: 9.5%

非家族世帯: 23.2%

単身世帯: 19.0%

65歳以上の老人1人暮らし: 5.3%

平均構成人数

世帯: 2.89人

家族: 3.29人


収入

収入と家計

収入の中央値

世帯: 63,366
米ドル

家族: 72,133米ドル

性別

男性: 50,663米ドル

女性: 32,074米ドル


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef