マチルダ・パルフィオヴァ
[Wikipedia|▼Menu]

マチルダ・パルフィオヴァ

選手情報
フルネーム
: Matylda Vilma Palfyova
日: マチルダ・ヴィルマ・パルフィオヴァ
国籍 チェコスロバキア
生年月日 (1912-03-11) 1912年3月11日
生誕地 チェコスロバキア
コストラニ・ナド・オルナドム
没年月日 (1944-09-23) 1944年9月23日(32歳没)
死没地 スロバキア共和国
ヴェスケ・ブレストヴァニ
代表 チェコスロバキア

獲得メダル

オリンピック
1936 ベルリン団体総合
世界体操競技選手権
1938 プラハ団体総合
金1938 プラハゆか
銅1938 プラハ個人総合


テンプレートを表示

マチルダ・ヴィルマ・パルフィオヴァ(チェコ語: Matylda Vilma Palfyova チェコ語発音: [mat?lda v?lma pa?lf?ova?], 1912年3月11日 - 1944年9月23日)は、チェコスロバキア(現スロバキア)の元女子体操競技選手[1][2]

チェコスロバキア共和国コシツェ・オコリエ郡のコストラニ・ナド・オルナドムに生まれた[1]

1936年ベルリン五輪においてスロバキアの女子選手として史上初めて五輪大会に出場し、体操競技女子団体総合銀メダルを獲得[1]。また、1938年プラハで開催された第11回世界体操競技選手権では団体総合と種目別女子ゆか金メダルを獲得し、スロバキア初の世界体操競技選手権金メダリストになった[1]

1942年にオンドレヤ・マレカと結婚したが、2年後の1944年にヴェスケ・ブレストヴァニで落馬事故のため32歳で死去した[1]

スロバキアオリンピック委員会は2005年に「マチルダ・パルフィオヴァ賞」を創設し、彼女の栄誉を記憶している[1]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f “V nede?u by sa prva Slovenka s olympijskou medailou, gymnastka Matylda Palfyova, do?ila 100 rokov” (スロバキア語). スロバキアオリンピック委員会(Slovensky olympijsky vybor). 2017年12月15日閲覧。
^ 標準的なチェコ語発音にしたがえば「Matylda Vilma Palfyova」は「マチルダ・ヴィルマ・パールフィオヴァー」と表記するのがより原音に忠実であるが、一般的に日本語表記ではチェコ語のaを長音表記としない(例:ベラ・チャスラフスカ)ため、本項目では「マチルダ・ヴィルマ・パルフィオヴァ」と表記する。

関連項目

オリンピックの体操競技・女子メダリスト一覧

外部リンク

マチルダ・パルフィオヴァ
- 国際オリンピック委員会 (英語)

マチルダ・パルフィオヴァ - オリンピックチャンネル

マチルダ・パルフィオヴァ - チェコオリンピック委員会 (チェコ語)

マチルダ・パルフィオヴァ - Olympedia (英語)

マチルダ・パルフィオヴァ - Sports-Reference.com (Olympics) のアーカイブ (英語)










世界体操競技選手権金メダリスト 女子ゆか
1930年代

1938 マチルダ・パルフィオヴァ

1950年代

1950 ヘレナ・ラコチ

1954 タマーラ・マニナ

1958 エヴァ・ボサコワ

1960年代

1962 ラリサ・ラチニナ

1966 ナタリア・クチンスカヤ

1970年代

1970 リュドミラ・ツリシチェワ

1974 リュドミラ・ツリシチェワ

1978 ネリー・キム

1979 エミリア・エベルレ

1980年代

1981 ナタリア・イリエンコ

1983 エカテリーナ・サボー

1985 オクサナ・オメリヤンチク

1987 エレーナ・シュシュノワ / ダニエラ・シリバシュ

1989 スベトラーナ・ボギンスカヤ / ダニエラ・シリバシュ

1990年代

1991 クリスティーナ・ボンタシュ / オクサナ・チュソビチナ

1992 キム・ズメスカル

1993 シャノン・ミラー

1994 ディーナ・コチェトコワ

1995 ジーナ・ゴージャン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef