マチルダ・クシェシンスカヤ
[Wikipedia|▼Menu]

マチルダ・クシェシンスカヤ

Мати?льда Кшеси?нскаяru
マチルダ・クシェシンスカヤ(1902年頃)
本名マチルダ・フェリクソヴナ・クシェシンスカヤ
Мати?льда Фе?ликсовна Кшеси?нская
誕生日 (1872-08-31) 1872年8月31日
出生地 ロシア帝国ペテルゴフ、リゴヴォ
死没年 (1971-06-07) 1971年6月7日(98歳没)
死没地 フランスパリ
墓地Sainte-Genevieve-des-Bois Russian Cemetery
配偶者アンドレイ・ウラジーミロヴィチ
芸術分野バレエ
テンプレートを表示

マチルダ・フェリクソヴナ・クシェシンスカヤ(ロシア語: Мати?льда Фе?ликсовна Кшеси?нскаяマチーリダ・フィェーリクサヴナ・クシスィーンスカヤ;ラテン文字転写の例: Matil'da Feliksovna Kshesinskaja、1872年8月31日ロシア暦8月19日) - 1971年6月7日)は、ロシア帝国バレリーナ。ロシアで初めてプリマ・バレリーナ・アッソルータとなった人物。ポーランド語名はマティルダ・クシェシンスカ(Matylda Krzesi?ska)。
生涯

ポーランドにルーツを持つ一家の一員としてリゴヴォ(英語版)(サンクトペテルブルク近郊の町)で生まれた。家族には舞踏家が多かったため自然とマチルダもバレエを学び、マリインスキー・バレエ団に入った。ピエリーナ・レニャーニと並ぶスターとなった。

マチルダは1892年からの2年間、皇太子だったニコライ2世の愛人だった。ニコライとの愛人関係をお膳立てしたのは、皇帝アレクサンドル3世皇后マリア・フョードロヴナだった。しかし、ニコライとの愛人関係は1894年のアレクサンドル3世崩御と、ニコライとアレクサンドラ・フョードロヴナの結婚によって幕を降ろした。

ニコライ2世の即位後、醜聞と噂が彼女の名前を取り巻くようになり、ロマノフ家の2人の大公、セルゲイ・ミハイロヴィチ大公(ニコライ1世の四男ミハイル・ニコラエヴィチ大公の五男。ニコライ2世の従叔父)とアンドレイ・ウラジーミロヴィチ大公(アレクサンドル3世の弟ウラジーミル・アレクサンドロヴィチ大公の四男。ニコライ2世の従弟)らと三角関係に陥った。

マチルダは自身の皇族・貴族らの繋がりを通して、サンクトペテルブルクで多くの資産を蓄えた。1917年にフィンランドから帰国したウラジーミル・レーニンが、集まった群衆に呼びかけたのは、彼女の豪奢な自宅のバルコニーからであった。

ロシア革命後、マチルダは南仏リヴィエラへ逃れ、パリへ移った1921年に同じく亡命していたアンドレイ大公と貴賤結婚した。マチルダとアンドレイとの間には1902年に既に一人息子のウラジーミル・ロマノフスキー=クラシンスキー(ロシア語版)が生まれていた(アンドレイはウラジーミルを自身の息子として認知していたが、本当の父親はロシア革命で処刑されたセルゲイ大公だとも言われている)。

1929年から、マチルダは自身でバレエ学校を開き、マーゴ・フォンテインアリシア・マルコワ、アンドレ・エグレフスキー(英語版)、タマーラ・トゥマーノワらを教えた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef