マチェーテ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2020年9月)
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「マチェーテ」はこの項目へ転送されています。映画については「マチェーテ (映画)」をご覧ください。
エルサルバドルにおいて使用されているマチェーテ

マチェテ(machete[1][2][3][4])は、中南米の現地人が使う山刀スペイン語による呼称である。マチェット、マシェット、マシェティは、同様の刃物に対する英語による呼称である。

この種の刃物は広く世界的に分布し、日本では「蛮刀」や「山刀」と呼ばれる等、その呼び名もまちまちであるが、本項においては広く世に知られている「マチェーテ」「マシェット」として説明をする。
概要

主として農業林業で用いられる刃物で、代表的なものとして、
カリブ海中南米東南アジアなど熱帯雨林でブッシュ(薮)を刈り払いながら進むために長く薄く作られたタイプ

サトウキビ畑やバナナ園、ヤシ園などにおいて、農作物の収穫に用いる道具として刀身が短く作られたタイプ

密林地帯などを戦場として派遣される兵士に支給される官給品

などがあり、それぞれの用途に応じて刃長・ハンドル素材・形状などには多くのバリエーションがある。
構造ラテンアメリカのマチェテガーバーのマチェテ

草などを数多くなぎ払う作業に主眼を置いて特化した刃物であり、刀身は厚みが3ミリメートル前後と薄い物が多く、使用者が肉体的に疲労しにくいよう軽量に作られているため、折損・破壊の観点から相応の強度と重量を要する薪割りや伐採など重作業への使用には耐えない。

マチェーテの刀身は通常の刃物より粘り強くなるように焼戻し熱処理が強めに施されており、小型のナイフなどに比べて刀身が柔らかく、折れにくいように作られている。

用の官給品として納入実績のあるONTARIO社製のマチェーテも炭素鋼で作られた製品であるが、防錆性と戦闘時の被視認性の観点からエッジ(刃体)以外は艶消しで黒くコーティングされている。
日本におけるマチェーテ

日本国内で市販されているマチェーテは、一般に刃付けが施されていない状態で流通しているため、切れ味を求める場合は購入者が適宜研いで刃を付ける必要がある。
日本で流通している主なマチェーテ

写真の2本の長さのものが一般的で、各社とも長めのものと短めのものがある。

プレシシオン マチェーテは、
製の短刀タイプ。形状はスタンダードなものである。オンタリオよりも刀身が厚いので撓まない。グリップは製なので、自分の手に馴染むように加工しやすい。
プレシシオン マチェーテ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef