マゼラアタック
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}機動戦士ガンダム > ジオン公国の艦船およびその他の兵器 > マゼラアタック

マゼラ・アタック (MAGELLA-ATTACK, MAZELLA ATTACK) は、「ガンダムシリーズ」に登場する架空の兵器。初出は、1979年に放送されたテレビアニメ機動戦士ガンダム』。

作中の軍事勢力の一つ「ジオン公国軍」の大型戦車。現実の戦車よりも取り付け位置の高い砲塔が特徴で、この部分を切り離して短時間の飛行を行うことができる。作中では、おもに人型ロボット兵器「モビルスーツ (MS)」の後方支援を担当する。

近藤和久の漫画作品では「マゼランアタック」と表記される。
設定解説

諸元マゼラ・アタック
型式番号PVN.42/4
[1] または HT-01B[2][3]
(成立の経緯については本文も参照)
全高13.4m[4]
全長10.2m[5][6]/15.9m[4]
全幅7.4m[4]
全備重量62t[5][6]/42.4t[4]
動力源ガスタービン・エンジン[5]
出力1万6000馬力[6]
最高速度120km/h[5][6]/99.4km/h[4]
マゼラ・トップ:300km/h[4]
武装175mm砲×1[5]
/155mm榴弾砲×1[4]
35mm機関砲×3[5]
/3連装バルカン砲×1[4]
乗員人数2名[5]
搭乗者クラウレ・ハモン
ジオン公国軍一般兵

ジオン公国軍地球方面軍に配備される地上攻撃用の兵器[7]。ジオン軍における主力戦車として位置付ける資料が見られる[8][9][10]一方で、実際には歩兵やMSの突入を支援する装甲砲、または自走砲と呼べる兵器とした資料も見られる[11]。また、高価で数不足のMSを補助するべく開発されたとする媒体もみられる[12][2]。U.C0079年3月1日の地球侵攻作戦において主力を務めたMS-06FザクII F型の配備数が多くなかったことから、ジオン軍は戦闘車両や航空機で不足分を補っていたとする資料も見られる[13]

ルーツはジオン軍M1戦車[14]。車体はマゼラ・トップとマゼラ・ベースの二つから構成され、マゼラ・トップのみを分離して飛行させる事が可能となっている[8]。分離機構は上面装甲の薄い地上戦力を上空から攻撃するための機能だが、飛行時の命中精度は極端に低下し、主砲の有効射程も600mほどとなる。また、飛行時間は5分と短く、戦闘力を失ったマゼラ・ベースを撃破され不時着する機体も多かった[8]。マゼラ・トップ両翼側面にはVTOLエンジンを備え、ヘリコプター同様のホバーも可能。乗員は砲手とパイロットを兼ねる一名[15]。なお、マゼラ・ベース側にも操縦スペースが存在するとした資料も見られる[16][17]。コクピットはスクリーンを持たないキャノピー目視方式[12]。プラモデルキット『EXモデル 1/144 マゼラアタック』では、マゼラトップのコクピットにパイロットと選択式のカメラセンサーを組み込んだデザインも見られた[18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:123 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef