マスターガンダム
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

機動武闘伝Gガンダム > モビルファイター > マスターガンダム

マスターガンダムは、テレビアニメ機動武闘伝Gガンダム』に登場する架空の兵器。

第13回ガンダムファイト東方不敗マスター・アジアが搭乗するネオホンコン代表モビルファイター (MF)(大会登録番号:GF13-001NHII 〈注:番号末尾の「II」はローマ数字の2である〉)。

メカニックデザインカトキハジメが担当。

本項では、マスターガンダムが騎乗するモビルホース(馬型MF)「風雲再起」(ふううんさいき)の解説も行う。
デザイン

本編準備稿段階の仮名称は、「中堅幹部ガンダム」であった[要出典]。黒いボディに2本の特徴的な角と、監督の今川お気に入りの『鉄人28号』に登場したブラックオックスの意匠が組み込まれている[要出典]。なお、デビルガンダムの一部として繰り出されるガンダムヘッドは、マスターガンダムの頭部から2本角を取り去った状態と共通の意匠をもっている[要出典]。

デザインはカトキハジメが行ったが『機動警察パトレイバー』に登場するグリフォンに類似したデザインになってしまったため、カトキはグリフォンのデザインを行った出渕裕に確認を取っている[1]

バンダイからプラモデル化される際、設計担当者がシールドの変形ギミック(ウイング状態からマント形態へ)に悩んでいた所、カトキハジメが「こうすれば変形できますよ」と描いた図案を元に設計したら難なく変形できたという逸話がある[要出典]。このことが後にガンプラの「マスターグレード(MG)」シリーズなどのデザインにカトキが起用される一因となっている[要出典]。
MG(1/100)
新たな画稿は起こされず、アニメ用の設定画をそのまま使用している[要出典]。アクション重視のため、シールドは小さく造形されウイング状態のみとなり、変形機構はオミットされた。その代わり、旧1/100シリーズのプラモデルのシールドパーツがそのまま流用できるようになっており、これを利用すればシールドの展開状態(マント形態)を再現出来る[要出典]。ダークネスフィンガーの再現パーツが両手分付属するほか、ダークネスフィンガーとゴッドフィンガーの対決シーンを再現するパーツが付属しており、このパーツをMGのマスターガンダムやゴッドガンダムに装備することで必殺技同士の激突シーンを再現できる。
HGFC(1/144)
@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}初キット化となる[要出典]風雲再起とのセット品。シールドは、アクション用と展開状態の2種類が用意されている。展開状態は左側だけシールドが可動し、劇中の左腕をマントから出した状態を再現することができる。また握り拳以外にもダークネスフィンガーと石破天驚拳を再現するパーツがそれぞれ付属している。風雲再起は背中のパーツを外すとHG用のアクションベースと同じ穴が用意されているため、マスターガンダムだけでなく対応したモビルスーツも騎乗できるが、股部分の形状によっては不可能な場合がある[要出典]。アクション用のシールドの角度やポーズによっては自立できなくなるため、補助スタンドが付属している。風雲再起にも補助スタンドが付属しているが、4本足でも自立することができる[要出典]。
機体解説

諸元マスターガンダム
Master Gundam
登録番号GF13-001NHII
所属ネオホンコン
開発不明
全高16.7m
重量7.2t
装甲材質ガンダリウム合金スーパーセラミック複合材
レアメタル・ハイブリッド多層材
DG細胞
武装マスタークロス
ディスタントクラッシャー
ニアクラッシャー
アビリティレベル力 : 30.22(24.11)ポイント
速さ : 27.86(47.31)ポイント
攻撃力 : 34.65(53.17)ポイント
守備力 : 31.52(25.02)ポイント
索敵能力 : 28.87(28.87)ポイント
適応能力 : 29.99(29.99)ポイント
TOTAL : 183.22(208.53)ポイント

()内はアタックモードの数値[注 1]
必殺技ダークネスフィンガー
ダークネスショット
酔舞・再現江湖デッドリーウェイブ
十二王方牌大車併
超級覇王電影弾
帰山笑紅塵
石破天驚拳 他
搭乗者東方不敗マスター・アジア

ネオホンコン製の最新鋭MFであり、クーロンガンダムの発展改良型。機体はDG細胞で構成されており、クーロンガンダムへの偽装を可能としている[4][注 2]。機体はDG細胞で構成されているが、マスター・アジアの強靭な精神力によって完全に制御されているため、自己増殖と自己進化は行われず、自己再生のみにその能力が使用されている[5]

ガンダムファイトでの手続き上は、ネオホンコン代表ファイターであるマスター・アジアがクーロンガンダムから乗り換えた機体とされている[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef