マスターオブモンスターズ
[Wikipedia|▼Menu]

マスターオブモンスターズジャンルウォー・シミュレーション
対応機種PC-8801 SR以降
開発元システムソフト
システムソフト・アルファー
発売元システムソフト
システムソフト・アルファー
シリーズマスターオブモンスターズシリーズ
人数1 - 4人(対戦プレイ)
メディアフロッピーディスク
発売日 1988101988年10月

テンプレートを表示

『マスターオブモンスターズ』 (Master of Monsters) は、1988年システムソフトより発売されたパーソナルコンピュータPC-8800シリーズ)用ゲームソフトとして発売されたファンタジーウォー・シミュレーションゲームである。

この項目では同作品の原型[1]となった「ファンタジーナイト」シリーズについても記述する。目次

1 概要

2 ゲーム内容

2.1 マスター

2.2 モンスター

2.3 その他


3 マスターオブモンスターズ?暁の賢者達?

3.1 概要

3.2 ストーリー

3.3 登場人物


4 他機種版

5 スタッフ

6 評価

7 続編

7.1 マスターオブモンスターズシリーズ

7.2 ファンタジーナイトシリーズ


8 脚注

9 外部リンク

概要

本作は、システムソフトの看板作である現代戦ウォーシミュレーションゲーム『大戦略』(1985年)シリーズにファンタジー要素を取り入れたものであり、同シリーズの派生作である[2]ヘックスにより構成されたマップ中において、モンスターを召喚し戦力とし、敵マスターを撃破することを最終目標とするファンタジー・ウォーシミュレーションゲームである。

以降は9801シリーズ、Windows用ゲームとして制作された。

シリーズの原型としては、大戦略のファンタジー版ともいえる『ファンタジーナイト』(1987年11月発売、PC-98用)が存在する(後述)。
ゲーム内容

PC-8800シリーズ版『マスターオブモンスターズ』は以下の特徴を備えているゲームであった。
マスター

各陣営は大戦略における首都の代わりに、将棋の王将に相当する「マスター」というユニットを持つ。このユニットのHPが0になるとその陣営は滅亡する。移動は城・城郭・塔のみに限定され、移動速度は3である。HPは100で、回復できない。第一装備の格闘は弱いが、第二装備の魔法は強力である[3]

マスターは、ウォーロック、ソーサラー、ウィザード、ネクロマンサー、サモナーの5種類から選択する。複数の陣営が同じマスターを選択することも可能である。マスターにより、召喚可能なモンスター、後述する属性、召喚可能な精霊、攻撃方法、自身の各種属性攻撃に対する防御率に差異がある。移動の制約によりマスターが前線に出て戦えるマップは限られる。

マスターは1ターンに1回、MPを使用して(魔法により10?100)大魔法を使用できる[2]。また、やはり1ターンに1回のみであるが、MPを40消費して精霊(ファイヤー、ウォーター、アース、エアー)を呼び出して任意の敵ユニットを攻撃可能であり[2]、ごくまれにこれらの精霊の攻撃が成功すると敵に30程度のダメージを与えられる。各種、一発屋/小技使いと言う違いがある。ただし戦闘時は普通のレベル2モンスターの扱いであり、返り討ちに遭った上に敵に経験値を付与してしまう場合がある。

なお、マスターの中でもサモナーのみは若干扱いが特殊であり、第二装備が弓(他のマスターは雷)、全ての精霊を任意に召喚可能、天使と悪魔を両方召喚可能、ドラゴンを半額で召喚可能だが進化は不能、などの特徴がある。
モンスター

モンスターはマスターの隣の場所に召喚できる。MPが必要で、さらに自軍が支配している塔の数と同数しか召喚できない。ただし塔の数が必要なのは召喚時だけで、召喚した後に塔を奪われても問題はない。モンスターを召喚できる箇所は、城郭、城壁、塔のみである。なお、召喚にかかるMPコストはモンスターにより異なり、LV1モンスターでは最低はリザードマンレイスの10、最高はサーペントの81である。

マスター及びモンスターには、「LAW」、「NEUTRAL」、「CHAOS」という属性が設定されている[2]。時間帯の概念(朝、昼、夕、夜)が導入され、1ターンを朝として毎ターン順番に変化する。属性「LAW」のモンスターは昼に攻撃力が上昇し夜に攻撃力が下がる。「CHAOS」はその逆である。「NEUTRAL」はどの時間帯でも同程度の攻撃力を発揮できる。

モンスターにはHP(ヒットポイント)、MP(マジックポイント)、移動力、移動タイプ/地形適正、召喚コストのほか、各種属性攻撃(物理、魔法、火炎、冷気)の防御率がパラメータとして設定されている。攻撃力は攻撃力×攻撃回数として表現され、ユニットによって一発屋、小技使いなどの特色が出ている。また、ファンタジーならではの極端な能力を持つモンスターが多い。(レイス:HPは低いが魔法属性以外の攻撃に対して70%の防御率。フェニックス:1回の戦闘でHPを0にしないと戦闘終了後にHPが全回復する。マンティコア:全ての攻撃に対して30%の防御率、等)。なお、空を飛べるモンスターは機動力は高いが地形による防御効果を得られない、海に潜った深海タイプのモンスターには通常攻撃がほとんど当たらない、など、地形と移動タイプによる特徴付けもかなり顕著であると言える。

モンスターの攻撃方法として第一装備(格闘)、第二装備(魔法または飛び道具)が設定されている。攻撃成功率は地形効果によって左右される。攻撃側が選択した装備に該当する装備が防御側にない場合には反撃出来ない。例えば第一装備(格闘)しか持たないクラーケンの場合、天使の第二装備(ホーリーサンダー)に対して反撃が出来ない。

モンスターは戦闘を経験する、もしくは敵モンスターを殺害すると経験値を得られる。これがモンスターごとに設定された値まで貯まると進化する。進化すると、進化前のモンスターは召喚できなくなる。モンスターの進化レベルは初期を含め最高で3段階あり、どの程度まで進化可能かはモンスターに依存し、全く進化できないモンスターも存在する。なお、自分より進化レベルの高いモンスターを殺害すると、莫大な経験値を得られる。精霊はレベル2扱い、マスターはレベル3扱いである。
その他

設定により、敵のターンでは敵ユニットの移動は表示されず、戦闘シーンしか表示されないようにできる。

視界の概念があり、双方のモンスターが接近しないと存在を確認できない。設定により全て見えるようにできる。

ゲーム中の
BGMは無し。効果音のみ再生される。エンディングではテーマ曲が流れる。

マスターは毎ターン、MPが50?100ポイント回復する。この量はマップ、難易度で決定される。

全8マップを戦い抜くキャンペーンモード(使用可能なマスターはウォーロックのみ)を搭載。進化させたモンスターは次のマップから自由に召喚可能。新キャンペーン(使用可能なマスターはサモナーのみ)&マップ集も発売された。

一部機種では『スーパー大戦略』とマップデータの互換性が有り、読み込む事が一応可能。

マスター選択時に隠しコマンドにより、「マスターズ」「ジャイアンツ」「ファイターズ」「ドラゴンズ」「天と地と」「鳥・鶏・酉」「大海原の神秘」など、隠しマスターを選ぶことができた。マスター名の特徴に合致するモンスターを召喚できる。隠しモンスターのマッドドラゴンは、マスターズのみが召喚可能。

マップ作成モードがあり、自身でオリジナルのマップを作りプレイできる。

マスターオブモンスターズ?暁の賢者達?
概要

ファンタジー世界を舞台に、召喚したモンスターを戦わせるシミュレーションゲーム。PS版として移植され、基本的なスタイルを崩さずストーリー性とビジュアル面が強化された。アイロスという主人公が設定され、その協力者として6人のマスターから1人を選ぶ形になった。また重厚なストーリーを盛り上げる演出として面と面の間にビジュアルシーンが挿入されている[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef