マジン・サーガ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "マジン・サーガ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2019年6月)

『マジン・サーガ』は、永井豪作の漫画作品。

漫画マジンガーZ』およびその続編『グレートマジンガー』、『UFOロボ グレンダイザー』をモチーフとし、本来巨大ロボットだった主人公・兜甲児の操縦する「Z」を、主人公が超能力を有した甲冑を纏う形に装着変身する姿に設定変更し、ロボット物から、超能力・SF物にシフトを試みている。

1990年から1992年にかけて『週刊ヤングジャンプ』(集英社)に連載、その後『月刊ベアーズクラブ』(集英社)の読み切りを経て中断。現在未完である。

1993年にセガよりメガドライブにてゲーム化されているが、原作からやや改変されたストーリーとなっている。
作品概要

マジンガーZ』や続編作品に登場したキャラクターが、敵・味方問わず設定を変えてそのまま登場し、巨大なロボットだった「Z」を、主人公が彫刻のようなマスクを被ることで装着する、全身に纏う甲冑のような超能力兵器に設定を変更して登場させている。物語は、近未来の地球と火星を主な舞台とし、宇宙に進出し始めた地球人類と、謎の生命体との戦いを描いている。

作者としては挑戦的な作品であり、さまざまなアイディアが用意されていたようであるが、後のコメントによれば、あまりにも精神的にエネルギーを費やす作品となってしまい、途中で筆を置かざるを得なかったとのことである。

掲載誌が青年誌であった為、それまでのマジンガーシリーズとは違い、過激な性描写もされている。

1992年までに『ヤングジャンプ』連載分をまとめた大判コミック(JUMP COMICS SPECIAL)『地球壊滅編』『火星暗黒編』『火星風雲編』が刊行された後、未収録だったベアーズクラブ版を加筆・再構成した続刊分を含めて1997年から扶桑社よりA5サイズで6巻まで発売後、以下続刊のまま中断[1]。作者からは、コミックスでの描き下ろしにて継続し、ゴッドカイザー・ヘルの息子として不動明が登場する旨が語られた後、長らく続きは発表されなかった。同じ『マジンガーZ』のリメイクである、『Zマジンガー』の執筆を挟み、2012年に発売された講談社版コミック6巻にて、構想の一部が執筆され、巻末インタビューにて後の構想も語られたが、現在最終巻となっている[2]
キャラクター
兜甲児
キャラクターとしてはオリジナルの『マジンガーZ』に登場したものと同じ。だが、オリジナルは高校生だったが、今作では地球上の大学生との設定。オリジナルのやや不良っぽい活気ある性格に比べ、真面目でやや大人しい性格となっている。好青年な一面とは裏腹に
全裸で寝る習慣があり、一度はさやか、二度はヌケにそれぞれ目撃されてしまっている。とある事がきっかけで、肉体が消滅する形で謎の死(と思われる)を遂げた物理学者の父・兜教授が遺した『Z』の力を制御出来ずに暴走させ、世界大戦を引き起こすきっかけを作ってしまう。その後、近未来に人類が殖民を始めた火星に時空を超えてテレポーテーションし、『Z』の力を用いて、地球人類の危機を救い、そのまま軍隊に入隊、少尉の階級を得る。火星移民は地球の1/3の重力に適応して体力が低下しているため、彼らから見れば甲児は生身でも3倍の筋力を持つ超人である。なお、『Z』は甲児の周りのごく一部の軍関係者以外には巨大ロボットという事にされ、甲児はそのパイロットとされている。
Z
甲児が仮面型の『超精神物質Z』を装着した際の姿で甲児にしか変身できない。全身が青の魔神の姿であり、一心同体となっており、その為、ダメージを受けると甲児そのものに反映され血を流す。そのポテンシャルは未知数であり、様々な能力を秘めている。身長は自由自在に変える事が可能であり、等身大のサイズから巨人のサイズまで可能。『マジンガーZ』のロケットパンチやブレストファイヤー等と似た攻撃も持っているが、作中では特に名称はない。また、『グレートマジンガー』のように剣も持つ。羽織っている赤いマントは翼に変える事もでき、飛行能力を持つ。初期は父である兜教授の霊魂らしきものが宿っており様々なアドバイスを甲児に指南していたが、甲児が火星にテレポートした際、最後の力を貸すかのように彼の魂も消滅している。現代において甲児の怒りが最高潮に達した際は、ボディが青から黒に変化し、悪魔のような姿に変貌して世界崩壊を導く結果となった。また、後述の弓さやかの前世の末路を甲児は『Z』を介して知る事となる。
弓さやか
キャラクターは前作と同様だが、火星に植民した人類のリーダー・弓弦之助の一人娘として登場。甲児がテレポーテーションをするきっかけとなった少女・島さやかが自殺して輪廻転生した姿[3]であり、前世の記憶を引き摺り甲児を愛する。自分用に開発された最先端科学技術の結晶であるヒューマノイド・マシーンのアフロダイAに乗り込む[4]。搭乗時のさやかのコスチュームは、ほとんど全裸に近いボンデージ・ファッション風であり、甲児に強烈な印象を与え、彼女が何者かの操り人形にされているイメージの夢にまで見ている。
アフロダイA
火星のメガロポリス「FUJI市(シティ)」の指導者で、火星移民の指導者でもある弓博士の開発したヒューマノイド・マシーン。ヒロインの弓さやかと一体化し、彼女の能力を数万倍にも高める[5]。弓さやかの姿を参考にして作られた外観は翼の生えた天使を連想させる[6]。固定武装は両胸から発射する(左右1基ずつ合計2基の)「アフロダイミサイル」[7]。動力は高ベータ核融合炉[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef