マジュンガサウルス
[Wikipedia|▼Menu]

マジュンガサウルス
生息年代: 70.0?65.8 Ma
Pre??OSDCPTJKPgN
生態復元想像図(英語版)
(2007年、ノブ・タムラ(英語版)筆)
地質時代
中生代白亜紀後期白亜紀マーストリヒチアン
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:爬虫綱 Reptilia
亜綱:双弓亜綱 Diapsida
下綱:主竜形下綱 Archosauromorpha
上目:恐竜上目 Dinosauria
:竜盤目 Saurischia
亜目:獣脚亜目 Theropoda
下目:ケラトサウルス下目 Ceratosauria
上科:†アベリサウルス上科 Abelisauroidea
:†アベリサウルス科 Abelisauridae
亜科:†マジュンガサウルス亜科 Majungasaurinae
:†マジュンガサウルス属
Majungasaurus Lavocat, 1955

シノニム
シノニム」節にて詳説。

Majungatholus atopus

Megalosaurus crenatissimus

和名
マジュンガサウルス



Majungasaurus crenatissimus
(Deperet, 1896 [originally Megalosaurus]) Lavocat, 1955

マジュンガサウルス(学名:Majungasaurus)は、約7000万年前からK-Pg境界[注 1]にかけて(中生代白亜紀後期白亜紀〉の最末期にあたるマーストリヒチアンの一時期[注 2])のマダガスカルに生息していた竜盤目獣脚亜目ケラトサウルス下目アベリサウルス科恐竜。目下のところ、crenatissimus の1のみが知られている。

マハジャンガ州の中央部にあるマハジャンガ盆地 (Mahajanga Basin) のマーストリヒチアン堆積層の一つであるマエヴァラーノ累層(英語版)(70?65.8Ma) より産出している、すなわち、マエヴァラーノ動物相 (Maevarano fauna) に属する絶滅種である。
名称
Majunga-saurus

属名の構成要素である "Majunga" は、本種が、マダガスカルはマジュンガ州州都である "Majunga(マジュンガ)" の近くで出土したことに由来する。現地語であるマダガスカル語では "Mahajanga(マハジャンガ、マージャンガ)と読み書きするが、学名に採用されたのはフランス語綴り字である。

"saurus" のほうは、「トカゲ」を意味する古代ギリシア語普通名詞 "σα?ρο?(サウロス)" に由来する分類学用新ラテン語名詞接尾辞 "-saurus(サウルス) [1]であり、「爬虫類」を意味するが、恐竜に用いられることが多いため、「恐竜」と意訳して[1]差し支えない。

なお、マダガスカル語のほうは、同時期の同地域で共存していた(つまり、マエヴァラーノ累層産出の)Mahajangasuchus(マハジャンガスクス。メタスクス類(英語版)の絶滅種)の学名に採用されている。
crenatissimus

種小名 crenatissimus(クレナティッシムス)は、そのまま、分類学用新ラテン語 "crenatissimus" であり、"very crenate"「際立って円鋸歯状の」を意味するが、その構成要素はいずれもラテン語の "cr?n?t(e)" と"-issimus" である。"cr?n?t(e)" は "notched, toothed"「状のを有する」を意味する "cr?n?tus" から来ており、"-issimus は most, very much「最も多くの、非常に多い」を意味する[2]という。ただし、言語的正確性を背負って注記するなら、-issimus は強調の接尾辞であり、それ自体は「多くの」「多い」などといった語意を持たない。
分類Megalosaurus crenatissimus として1896年に記録された標本M. crenatissimus の骨格化石標本(手前) / ロイヤルオンタリオ博物館の展示物。.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}いずれも、化石標本 FMNH PR 2100 / フィールド自然史博物館所蔵。化石標本 FMNH PR 2836 / フィールド自然史博物館所蔵。ロイヤルオンタリオ博物館における展示。ネオタイプ(新基準標本)MNHN.MAJ 1 / フランスの国立自然史博物館所蔵。
シノニム

Megalosaurus crenatissimus  Deperet, 1896
メガロサウルス・クレナティッシムスcrenatissimus は、フランス地質学者古生物学者シャルル・デペレ (Charles Deperet) によって1896年記載されたが、それは genus Megalosaurus(メガロサウルス属)の1種としてであった。しかし、古生物学が発展により、という高いレベルで別グループに分類すべきものであったことが分かるようになる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:91 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef