マジック・バス?ザ・フー・オン・ツアー
[Wikipedia|▼Menu]

『Magic Bus: The Who on Tour』
ザ・フー の コンピレーション
リリース1968年9月
録音1966年 ? 1968年
ジャンル

ロックサイケデリック・ロックポップ

時間30:48
レーベルデッカ・レコード (オリジナル)
MCAレコード (再発売)
ザ・フー アルバム 年表

セル・アウト
(1967年)マジック・バス?ザ・フー・オン・ツアー
(1968年)ダイレクト・ヒッツ
(1968年)

テンプレートを表示

専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典評価
AllMusic[1]
MusicHound(英語版)2.5/5[2]
ローリング・ストーン(unfavourable)[3]
The Rolling Stone Album Guide[4]

『マジック・バス?ザ・フー・オン・ツアー』は、イギリスロックバンドザ・フー1968年に発表したコンピレーションアルバム。全米39位を記録[5]
解説

アメリカ向けにリリースされたザ・フー初のベスト盤である。タイトルに「オン・ツアー」とあるため、当時はライヴアルバムと誤解されたりもしたが、これは本作リリースの前年の1967年にザ・フーが初めてアメリカでライヴツアーを行ったことに因むものである[6]。本作に収録された曲はシングルA面曲が少なく、B面曲やアルバムに収録されているものが多い。またシェル・タルミーがプロデュースした1965年当時の楽曲は1曲も収録されなかった。本作はモノラルステレオの2パターンでリリースされたが、ステレオ盤でも実際にはモノラルで収録されたものが多く、リアル・ステレオで収録されたのは2、4、5、7曲目のみである。

本作は米デッカ・レコードがグループに無許可で発表したものであり、グループの意向は一切反映されていないため、ピート・タウンゼントは「アメリカのレコード会社がやらかす最悪なことの中でも極め付けだった」と怒りを露にしている[7]
収録曲

※特記なき限り、作詞・作曲はピート・タウンゼント。
※邦題は
2007年リイシュー版に準拠。A面#タイトル作詞作曲・編曲Original release時間
1.「ディスガイジズ (Disguises)」  
EP『Ready Steady Who』, 1966年3:14
2.「ラン・ラン・ラン ( Run Run Run)」  アルバム『ア・クイック・ワン』, 1966年2:44
3.「ジキルとハイド (Dr. Jekyll and Mr. Hyde)」(John Entwistle)  UKシングル「マジック・バス」, 1968年2:27
4.「アイ・キャント・リーチ・ユー (I Can't Reach You)」  アルバム『セル・アウト』, 1967年3:05
5.「過ぎし二人の恋 (Our Love Was, Is)」  『セル・アウト』3:09
6.「コール・ミー・ライトニング (Call Me Lightning)」  UKシングル「ドッグス」B面, 1968年2:25
B面#タイトル作詞作曲・編曲...時間
7.「
マジック・バス (Magic Bus)」  シングル, 1968年3:21
8.「サムワンズ・カミング (Someone's Coming)」(Entwistle)  USシングル「マジック・バス」B面, 1968年2:33
9.「ドクター・ドクター (Doctor, Doctor)」(Entwistle)  シングル「リリーのおもかげ」B面, 1967年3:02
10.「バケッチー (Bucket T)」(Don Altfeld, Roger Christian, Dean Torrence)  『Ready Steady Who』2:11
11.「リリーのおもかげ (Pictures of Lily)」  シングル, 1967年2:43

脚注^ AllMusic review
^ Graff, Gary; Durchholz, Daniel (eds) (1999). MusicHound Rock: The Essential Album Guide. Farmington Hills, MI: Visible Ink Press. p. 1227. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 1-57859-061-2 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef