マケドニア_(ギリシャ)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「エーゲ・マケドニア」はこの項目へ転送されています。エーゲ・マケドニアの歴史などについては「en:Aegean Macedonia」をご覧ください。
ギリシャの地域としてのマケドニア

マケドニア(ギリシア語: Μακεδον?α / ラテン文字転写: Makedonia)は、ギリシャ地理的・歴史的な地方のひとつ。ギリシャ全土を9つに分けた「地理な地方」のうちで最大の面積を持ち、人口は2番目に多い。テッサリア、および西トラキアとともに、「北部地方」と呼ばれる。

ギリシャのマケドニアは、アレキサンダー大王の出生地を含む、古代マケドニア王国の領域の大部分を占めている。このマケドニアという地域名称は、後により広範囲に拡大して用いられるようになり、今日の「マケドニア」として知られる地域名称のうち、ギリシャ領の部分は面積で52.4%、人口で52.9%を占めている。この拡大したマケドニアの領域は1912年までオスマン帝国に属していたが、1913年以降のバルカン戦争によってこの領域はギリシャセルビアブルガリアの3国によって分割された。新しいギリシャとオスマン帝国の国境線は1913年のアテネ条約によって確認された。
エーゲ・マケドニア近代の地域名称としてのマケドニア「en:Aegean Macedonia」および「統一マケドニア」も参照

今日、かつての古代マケドニア王国の領域の大半はギリシャ領に属している。一方、近代以降用いられている「マケドニア」という地域名は、より広い範囲を指し示している。この領域には中世以降スラヴ人が居住するようになった。この領域のうち1913年にブルガリア領となった部分はピリン・マケドニア(ブルガリア語:Пиринска Македония、Pirinska Makedoniya、マケドニア語:Пиринска Македони?а、Pirinska Makedonija、英語:Pirin Macedonia)とよばれ、今日のブラゴエヴグラト州の領域とほぼ一致している。一方、セルビア領となった部分はヴァルダル・マケドニア(マケドニア語およびセルビア語:Вардарска Македони?а、Vardarska Makedonija、ブルガリア語:Вардарска Македония、Vardarska Makedoniya、英語:Vardar Macedonia)と呼ばれ、今日では北マケドニア共和国として独立している。ギリシャ領となっている部分は、エーゲ・マケドニア(ギリシャ語:Αιγαιακ? Μακεδον?α、Aigaiaki Makedonia、ブルガリア語:Егейска Македония、Ageyska Makedoniya、マケドニア語:Еге?ска Македони?а、Egejska Makedonija、英語:Aegean Macedonia)と呼ばれる。この呼称は主に前述のピリン・マケドニア、およびヴァルダル・マケドニアとの一体性を強調するスラヴ人によって好んで使用される。

このエーゲ・マケドニアという呼称は第二次世界大戦の頃からよく登場するようになった。これはユーゴスラビアヨシップ・ブロズ・チトー大統領の大バルカン連邦構想によるギリシャ内戦への介入のためにエーゲ・マケドニアという語を使用するようになったためである。エーゲ・マケドニアという呼称は、多くはスラヴ系のマケドニア人によって広く用いられる他、歴史的な用語として使用されている。
名称の由来

マケドニアという地域名称の由来として、主に次の3つの説がある。
古代
ギリシャ神話によると、マケドン(Macedon)はマケドニア地方の西部、南部、中部に居住し、古代マケドニア王国を築き上げた部族の最初の長(phylarch)の名前であるとしている。

マケドノイ(Makednoi)とは古代ギリシャ語のドリス方言の名詞でマーコス(μ?κο?、m?kos、アテナイ方言ではμ?κρο?、makros、現代ギリシャ語ではμ?κο?、m?kos)という「長さ」を意味する語、およびドリス方言の形容詞でマケドノス(μακεδν?? makednos)という「高い」を意味する語に由来するとしている。これは、古代マケドニア人は背の高い人々として認識されていたことによる。この形容詞はホメロスの「オデュッセイア」において(7.105f)、背の高いポプラの木の記述として使用されている。また、アリストパネスの喜劇「鳥」において、作中に登場する架空の都市を取り巻く城壁の記述としてもこの形容詞が用いられている。

証明されていない仮説では、マケドネス(Makedones)とは「高地人」を意味し、それは仮説上の古代マケドニア方言の所有複合語(bahuvrihi)で「高地の」を意味する「マキ・ケドネス」(*μακι-κεδ?νε? *maki-kedones)に由来するとしている。しかし、この説についても真剣な議論がなされている。

地方行政ギリシャ領のマケドニアの旗

ギリシャのマケドニア地方は3つの行政区画(ペリフェリエス、περιφ?ρειε?)に分けられ、さらにその下位にあわせて13の県(ノモス、νομ??)が設置されている。また、地理的にマケドニアに区分される中には、女人禁制の男子修道院による自治区であるアトス自治修道士共和国(通称:アトス山)も存在しているが、通常はマケドニア地方には含まれない。実際に、アトス山はギリシャや欧州連合の法のほとんどの適用を受けていない。アトス山全域の男子修道院としての性質上、女性の立ち入りは固く禁じられている。

マケドニア地方はギリシャ政府のマケドニア・トラキア担当大臣によって監督されている。マケドニア地方は、隣接する地方であるテッサリア、西トラキアイピロスに囲まれ、北にはブルガリアマケドニア共和国アルバニアと国境を接している。マケドニア地方に存在する行政区画(ペリフェリエス)および県(ノモス)は次の通り。

マケドニアの地図番号ペリフェリエス主都面積人口

合計西マケドニアコザニ9,451 km2301,522
1カストリア県カストリア1,720 km253,483
2フロリナ県フロリナ1,924 km254,768
3コザニ県コザニ3,516 km2155,324
4グレヴェナ県グレヴェナ2,291 km237,947
合計中央マケドニアテッサロニキ18,811 km21,871,952
5ペラ県エデッサ2,506 km2145,797
6イマティア県ヴェリア1,701 km2143,618
7ピエリア県カテリニ1,516 km2129,846
8キルキス県 キルキス2,519 km289,056
9テッサロニキ県テッサロニキ3,683 km21,057,825
10ハルキディキ県ポリギロス2,918 km2104,894
11セレス県セレス3.968 km2200,916
合計東マケドニア (東マケドニア・トラキアの一部)カヴァラ5,579 km2249,029
12ドラマ県ドラマ3,468 km2103,975
13カヴァラ県カヴァラ2,111 km2145,054
-アトス自治修道士共和国 (自治領域)カリエス390 km22,262
合計マケドニアテッサロニキ34,231 km22,424,765[1]

地理ギリシャのマケドニアギリシャにおける現代のマケドニア古代マケドニア

マケドニア地方は34,231 km2 の面積を占めている。また標高が高く、その領域のほとんどが山地であり、最高地点は2917 メートルに達する。一方、エーゲ海沿岸には広大で肥沃な大地が広がっている。マケドニア地方にはアリアクモン川アクシオス川(ヴァルダル川)、ネストス川(メスタ川)の谷が横切っており、これらの川はすべてエーゲ海に流れ込んでいる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef