マグノックス炉
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年4月)
ガス流を示しているマグノックス炉の概略図。熱交換器がコンクリート製放射線遮蔽の外側にある点に注意せよ。 これは初期の、円筒形鋼製圧力容器の使われたマグノックス炉のデザインを表している。

マグノックス炉とは、核分裂により生じた熱エネルギーを、高温の炭酸ガスとして取り出す、英国が開発した原子炉である。黒鉛減速炭酸ガス冷却型原子炉。2015年12月のウィルファ原子力発電所1号機の運転終了をもってすべての炉が閉鎖された。
目次

1 開発の経緯

2 欠点

3 GCRの構成要素

4 関連項目

開発の経緯

マグノックス炉の由来は、当時開発された超高温に耐えうるマグネシウムの新合金「マグノックス」を使用したことから来ている。マグノックスが最初に使用された原子炉は、英国北西部、カンブリア州コールダーホール原子力発電所(現在名:セラフィールド)で1956年10月17日に運転を開始した世界最初の商用原子炉である。米国では低濃縮ウラン燃料を使用する軽水炉が主流であったが、英国にはウラン濃縮の技術が無かった為、天然ウランを燃料として使用できる、ガス冷却炉が開発された。
欠点

ガスの冷却材は、熱容量および熱伝導率が低いため、ガス圧を上げることで、必要な熱出力を確保していた。しかし、軽水炉に比べて、熱出力密度が小さい為に、原子炉がどうしても大型になってしまう問題もあった。

その後、マグノックス炉を原型に、多くのガス冷却型発電原子炉が実用化され、日本初の原子力発電所、東海発電所にも導入された。マグノックス炉は、余剰反応度が元々小さい為、燃料を効率よく燃焼させることが難しく、安定して運転を行うためには頻繁に燃料を交換する必要がある。例えば東海発電所では、大きな燃料交換機を使用し、一日に20本から30本の燃料棒を交換していた。
GCRの構成要素

燃料:
天然ウラン

冷却材:炭酸ガス

減速材:黒鉛

ほかに希ガスであるヘリウムが用いられることがある。
関連項目

ポータル 原子力


改良型ガス冷却炉

原子力発電

原子力発電所

東海発電所(日本原子力発電)

マグノックス (企業) - 英国のマグノックス炉廃炉を担当する企業










原子炉
世代

第1世代原子炉

第2世代原子炉

第3世代原子炉

第4世代原子炉

要素

炉心

核燃料燃料棒燃料集合体

制御棒

冷却材

減速材

原子炉圧力容器

反射材

保安装置
原子炉格納容器

非常用炉心冷却装置


形式

核分裂炉

熱中性子炉

軽水炉

沸騰水型原子炉 (BWR)

加圧水型原子炉 (PWR)

超臨界圧軽水冷却炉 (SCWR)

水性均質炉

重水炉
CANDU炉

改良型重水炉 (AHWR)

新型転換炉 (ATR)

ガス冷却重水炉 (HWGCR)

重水減速沸騰軽水冷却炉 (SGHWR)

改良型CANDU炉 (ACR)

黒鉛炉
黒鉛減速ガス冷却炉 (GCR)

黒鉛減速沸騰軽水圧力管型原子炉 (RBMK)

溶融塩原子炉 (MSR)

超高温原子炉 (VHTR)

その他
有機物減速冷却炉


高速中性子炉

高速炉

高速増殖炉 (FBR)

ナトリウム冷却高速炉 (SFR)

鉛冷却高速炉 (LFR)

ガス冷却高速炉 (GFR)

進行波炉 (TWR)

一体型高速炉(英語版)

ADS
加速器駆動未臨界炉 (ADS)


その他
超高温原子炉

小型モジュール炉(英語版)

低減速炉

液体金属冷却炉


核融合炉

磁場型

トカマク型

球状トカマク

ヘリカル型

磁気ミラー型

逆転磁場配位型

スフェロマック型

高ベータ核融合炉

慣性型
レーザー核融合

フューザー

慣性静電閉じ込め核融合

バブル核融合

磁気標的核融合

Zピンチ核融合

重イオン慣性核融合

その他
焦電核融合

ミューオン触媒核融合- 常温核融合



Portal:原子力


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef